2009年04月07日

肺結核

女性お笑いコンビ、ハリセンボンの箕輪はるかが肺結核に感染していることが発表され、

はるかさんと接触した人々やら、東京都までもが大騒動となっています。

「肺結核」とは

日本の結核患者2万5311人(07年)

死亡者2188人(07年)

結核はあらゆる臓器に感染して障害を与える全身の疾患です。代表的なものは肺結核です。

結核の感染はほとんどが空気感染です。

不完全な滅菌操作を受けた牛乳から感染する牛型結核は経口感染です。

感染者のうちで発病するのは約10~20%、発病時期は感染後1年以内が約半分、

残りはその後で、一生の間に発病しない人も80~90%

空気感染によって、結核菌は気道を通って肺胞に達し、肺胞マクロファージという食細胞が

この結核菌を細胞内に取り込んで消化・殺菌します。

ところが、結核菌肺胞マクロファージ細胞に殺されないほど強いと、逆に肺胞マクロファージ細胞

のなかで増殖を続けて感染病巣をつくります。

肺胞マクロファージがリンパ液の流れに乗って肺門リンパ節に移行すると、そこでも病巣をつくります。

結核菌が強いとそのまま発病します。
 
通常はこの段階で生体の細胞性免疫能が結核菌に勝って封じ込めに成功します。

しかし、結核菌の一部は死滅せず、増殖もせず、休眠して生き続けます。

この状態では抗結核薬は効果がありません。

やがて、高齢化や生活習慣病などで免疫力が弱まると結核菌が増殖し始めて、発病します。

成人の結核の多くはこれです。


肺結核の原因

人型抗酸菌と牛型抗酸菌によって発症。

細胞性免疫能が弱いと感染しやすくなります。
 
糖尿病患者、透析患者、慢性肝炎、HIV患者、長期のステロイドや免疫抑制薬使用者など


肺結核の症状

・発熱(微熱で朝には下がるが夕方には高熱というのが典型的)

・痰の絡んだ咳、疲労感、食欲不振、寝汗など風邪と同じ症状が長期間続きます。

・血痰


結核菌
が検出されれば,結核病棟に入院して治療するのが原則です。

入院期間は治療には半年とか1年とかかります。

聞いた話では、気をつけないと結核菌は意外とそこらへんにもあるらしいですよ。

はるかさんは、あまりよく知らないのですが、肺結核は治りますからね、お大事に・・・


 





癒される整体・カイロプラクティック院

「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

電話予約073-494-4301

診療時間am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ
   
  


Posted by karada at 14:56Comments(0)病気・病名・疾患