2012年11月22日
忘年会
和療協の今年最後の定例会がウチの施術院でおこなわれました。
今回はスペース療橋爪先生による翼突筋(歯茎)による頭痛の施術
有北(哲)先生によるドゲルバンの検査と施術方法の説明、及び手首腱鞘炎の施術

それはさておき来週12月1日は椿の民宿で忘年会だったのですよ!!
あかんは忘れて予約入れてます。
どうしましょう?
今回はスペース療橋爪先生による翼突筋(歯茎)による頭痛の施術
有北(哲)先生によるドゲルバンの検査と施術方法の説明、及び手首腱鞘炎の施術
それはさておき来週12月1日は椿の民宿で忘年会だったのですよ!!
あかんは忘れて予約入れてます。
どうしましょう?
2012年11月20日
先輩後輩
今日お昼買い物に出た際、
ヒラマツ前で高校の柔道部の後輩と偶然遭遇
(柔道部だったのですよ)
えらく老けたおっさんになってましたが、
先生と呼ばれていたので、かろうじて気づきましたね。
しばらくぶりだったので、お互いの近況を報告
歳が近い者の近況なども情報として交換
他人から見たら明らかに向こうが先輩ですよね。
いや、先生と生徒?
とは言いすぎか・・・
「偉いさんになってるから、いつでも職場に遊びに来てください」
とおっしゃっておられました。
(敬語になってる・・・)
しかし職場が幼稚園やからな・・・
不審者と間違われへんやろか?
勝手に写真撮ってブログに載せたりしてるけど、
私のほうが先輩やからええのですよ。
ヒラマツ前で高校の柔道部の後輩と偶然遭遇
(柔道部だったのですよ)
えらく老けたおっさんになってましたが、
先生と呼ばれていたので、かろうじて気づきましたね。
しばらくぶりだったので、お互いの近況を報告
歳が近い者の近況なども情報として交換
他人から見たら明らかに向こうが先輩ですよね。
いや、先生と生徒?
とは言いすぎか・・・
「偉いさんになってるから、いつでも職場に遊びに来てください」
とおっしゃっておられました。
(敬語になってる・・・)
しかし職場が幼稚園やからな・・・
不審者と間違われへんやろか?
勝手に写真撮ってブログに載せたりしてるけど、
私のほうが先輩やからええのですよ。
2012年11月19日
植物冬ごもり
昨日日曜日は2日分は仕事をしたもので、
(朝9時頃着いてから、帰ったら午前0時5分前でした・・・)
今日はゆっくりと
(キャンセル2件もあったしね・・・・)
さて先週あたりからググっと寒くなりましたので、
外の植物たちも中に入れてやりました。

多少狭いのはご辛抱下さい。
店のなかは温かいですよ。
しかし土の中に蚊が潜んでいるようで、
時折出できよります。
見つけ次第処分しております。
(朝9時頃着いてから、帰ったら午前0時5分前でした・・・)
今日はゆっくりと
(キャンセル2件もあったしね・・・・)
さて先週あたりからググっと寒くなりましたので、
外の植物たちも中に入れてやりました。
多少狭いのはご辛抱下さい。
店のなかは温かいですよ。
しかし土の中に蚊が潜んでいるようで、
時折出できよります。
見つけ次第処分しております。
2012年11月15日
ドケルバン
近所に前から気になる接骨院があるので右手首を診てもらいに行って来ました。
手首は仕事ができないわけではないんですが、
手首を外旋しすぎると小指側の尺骨頭がちょい痛いんですよ。
ここの先生は一人でやっておられるようで、待合に年寄りが並んでいるというのはなさそうです。
まず自己申告用紙に患部のいつどこでどうなってどの部位を痛めたのか?
というのを記入しました。
が、保険診療でするなら1週間以内で痛くなったというのが前提だそうです。
とりあえず?か電気を患部に5分程照射してもらいました。
電気はマイクロ波だそうです。
続いて右手首の検査
過度に外旋内旋ですろと痛いね、ということで、
上向きに寝て足で踏みつけて整復!!
ちょいビビったけど痛くない
後はテーピングで固定です。
「動かしちゃダメ!5日間」
保険適用で900円でした。
「柔道整復師の学校へ行って資格取りませんか?」
「夜間コースができて週3日3年間で280万ですよ。」
http://www.jusei-shinkyu.ac.jp/
と誘われたんですが・・・
先生の手首もテーピングしているので気になります。
手首を酷使するのでドケルバンだそうです。
もう痛くないようです・・・
◆ ドケルバンとは
手関節の橈骨茎状突起の部で、短拇指伸筋と長拇指外転筋の腱鞘に炎症を起こしたものである。
中年の女性に多く、拇指の背屈、外転によって強い痛みを生じる。安静、局所麻酔剤とステロイドの注入が奏効する。難治例では腱鞘切開が行われる。
ドゥケルバン腱鞘炎は手首における代表的な伸筋腱炎の1 つです。
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱が橈骨茎状突起部(手首の親指側))で狭窄された状態です。
症状は手首の痛みと腫れです。
痛みは物を摘んだり、握ったりすると増強します。
手首の親指側が痛い
・手首の親指側が痛いそうです。
手首の親指側には2本の腱が通るトンネルのような腱鞘があります。
腱鞘が厚くなったり腱の表面に傷がついたりすると、腱の動きがスムーズにいかなることがあります。
これが狭窄性腱鞘炎の中でも起こりやすいといわれるドケルバン病です。
この症状を研究した人の名前からつけられました。
・どんな症状がでますか?
炎症が起こるため、腫れたり、赤くなったり、熱をもったりします。
親指を曲げたり、広げたりするときに痛みます、
・原因は何ですか?
この方のように楽器をひく人、コンピューターのキーボードを長時間使って仕事をする人や、スポーツなど手を使う人で、とくに親指を使いすぎると起こります。
また妊娠時や産後、更年期の女性がなりやすいので、ホルモンバランスの変化と関係がありそうです。
ホルモンバランスが変わるとなぜ腱鞘炎を起こすのか、詳しい仕組みは分かっていません。
・診断は?
親指ごとに手首を小指側に曲げてもらい、痛みが強くなるかどうかを調べます。
悪性の骨の腫瘍などが無いことを確かめておきます。
・どのような治療になりますか?
まず指を使わないようにすることです。湿布や炎症を抑える軟膏を塗り、痛みを和らげるようにします。
小さい副木やテープで親指が動かないようにすることもあります。
痛みがひどい場合には、炎症を起こしている場所にステロイドを注射することもあります。
しばらく安静にしているうちにたいてい自然に治りますが、症状がひどくて、良くならない場合は腱鞘を切って広げる手術をします。
・治るのにどのくらい時間がかかりますか?
腱鞘は一度痛めてしまうと、治るのに数週間くらい、症状によっては数ヶ月以上かかります。
・指をまったく使わないのはむずかしいですね?
激しい痛みが和らいできたら、少しずつ使っても大丈夫です。
指をゆっくり曲げたり伸ばしたりしてみて、痛みの程度を調べて下さい。
指を使う間だけ痛いなら、無理のない範囲で指を使って仕事をして結構です。
痛みをがまんして続けるのはいけません。
指を使った後も痛みが続くようなら控えてください。
手首は仕事ができないわけではないんですが、
手首を外旋しすぎると小指側の尺骨頭がちょい痛いんですよ。
ここの先生は一人でやっておられるようで、待合に年寄りが並んでいるというのはなさそうです。
まず自己申告用紙に患部のいつどこでどうなってどの部位を痛めたのか?
というのを記入しました。
が、保険診療でするなら1週間以内で痛くなったというのが前提だそうです。
とりあえず?か電気を患部に5分程照射してもらいました。
電気はマイクロ波だそうです。
続いて右手首の検査
過度に外旋内旋ですろと痛いね、ということで、
上向きに寝て足で踏みつけて整復!!
ちょいビビったけど痛くない
後はテーピングで固定です。
「動かしちゃダメ!5日間」
保険適用で900円でした。
「柔道整復師の学校へ行って資格取りませんか?」
「夜間コースができて週3日3年間で280万ですよ。」
http://www.jusei-shinkyu.ac.jp/
と誘われたんですが・・・
先生の手首もテーピングしているので気になります。
手首を酷使するのでドケルバンだそうです。
もう痛くないようです・・・
◆ ドケルバンとは
手関節の橈骨茎状突起の部で、短拇指伸筋と長拇指外転筋の腱鞘に炎症を起こしたものである。
中年の女性に多く、拇指の背屈、外転によって強い痛みを生じる。安静、局所麻酔剤とステロイドの注入が奏効する。難治例では腱鞘切開が行われる。
ドゥケルバン腱鞘炎は手首における代表的な伸筋腱炎の1 つです。
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱が橈骨茎状突起部(手首の親指側))で狭窄された状態です。
症状は手首の痛みと腫れです。
痛みは物を摘んだり、握ったりすると増強します。
手首の親指側が痛い
・手首の親指側が痛いそうです。
手首の親指側には2本の腱が通るトンネルのような腱鞘があります。
腱鞘が厚くなったり腱の表面に傷がついたりすると、腱の動きがスムーズにいかなることがあります。
これが狭窄性腱鞘炎の中でも起こりやすいといわれるドケルバン病です。
この症状を研究した人の名前からつけられました。
・どんな症状がでますか?
炎症が起こるため、腫れたり、赤くなったり、熱をもったりします。
親指を曲げたり、広げたりするときに痛みます、
・原因は何ですか?
この方のように楽器をひく人、コンピューターのキーボードを長時間使って仕事をする人や、スポーツなど手を使う人で、とくに親指を使いすぎると起こります。
また妊娠時や産後、更年期の女性がなりやすいので、ホルモンバランスの変化と関係がありそうです。
ホルモンバランスが変わるとなぜ腱鞘炎を起こすのか、詳しい仕組みは分かっていません。
・診断は?
親指ごとに手首を小指側に曲げてもらい、痛みが強くなるかどうかを調べます。
悪性の骨の腫瘍などが無いことを確かめておきます。
・どのような治療になりますか?
まず指を使わないようにすることです。湿布や炎症を抑える軟膏を塗り、痛みを和らげるようにします。
小さい副木やテープで親指が動かないようにすることもあります。
痛みがひどい場合には、炎症を起こしている場所にステロイドを注射することもあります。
しばらく安静にしているうちにたいてい自然に治りますが、症状がひどくて、良くならない場合は腱鞘を切って広げる手術をします。
・治るのにどのくらい時間がかかりますか?
腱鞘は一度痛めてしまうと、治るのに数週間くらい、症状によっては数ヶ月以上かかります。
・指をまったく使わないのはむずかしいですね?
激しい痛みが和らいできたら、少しずつ使っても大丈夫です。
指をゆっくり曲げたり伸ばしたりしてみて、痛みの程度を調べて下さい。
指を使う間だけ痛いなら、無理のない範囲で指を使って仕事をして結構です。
痛みをがまんして続けるのはいけません。
指を使った後も痛みが続くようなら控えてください。
2012年11月12日
顧客カード入力終了~
今年はガッツ石松よりもバナナを多く食べてるんじゃないかと思うほど、
食事と共に、またはそれが主食、食間のおやつにと食べています。
からだもバナナのように柔軟になりました。
(これはストレッチしてるから)
さて1週間か10日前かは忘れましたが、
ちょこっとづつ入力していた今年1年分の顧客入力終了しました。
しかし去年の入力していないカードが棚に残ってまして、
約50枚明日以降に持ち越しです。
タイトル通りの終了報告ではなかったですね・・・
デスクワークのしんどさを体験した(たいそうな・・・)ここ数日でした。
お仕事がデスクワークの人はご苦労さまです。
私は向いておりません。
食事と共に、またはそれが主食、食間のおやつにと食べています。
からだもバナナのように柔軟になりました。
(これはストレッチしてるから)
さて1週間か10日前かは忘れましたが、
ちょこっとづつ入力していた今年1年分の顧客入力終了しました。
しかし去年の入力していないカードが棚に残ってまして、
約50枚明日以降に持ち越しです。
タイトル通りの終了報告ではなかったですね・・・
デスクワークのしんどさを体験した(たいそうな・・・)ここ数日でした。
お仕事がデスクワークの人はご苦労さまです。
私は向いておりません。