2011年02月04日

急性膵炎

漫才師の急性膵炎が相次いでます。

しかも吉本の芸人さんがよく新聞に載ってますね。


急性膵炎とは

膵臓に炎症が起きる病気で、アルカリ性の膵液が膵臓を溶かし、

さらに進むと周辺臓器も溶かします。

症状…腹や背中の激しい痛み、吐き気など

膵臓=食べ物の消化に必要な膵液の分泌や血糖コントロールを行う臓器

原因
・アルコールの大量摂取
・胆石が詰まることによって起こる

平成15年に急性膵炎と診断されたのは約3万5300人
男性患者は女性の2・2倍
飲酒を原因とする急性膵炎は重症者全体の37・3%
男性に限ると50・1%
20~50代と比較的若い世代の患者が多い
      (厚生労働省)

急性膵炎は酒を大量に飲んだ翌日に起こりやすい
予防は酒を飲まないこと


膵臓はインスリンなど血糖をコントロールするホルモンも分泌しているので、
膵炎が引き金となり糖尿病となるケースも多い

アルコール性膵炎患者の20・6%が糖尿病を併発
  (厚生省)

 
急性膵炎は重症化すると致死率が高まります。
再発防止は酒と油を控えること



治療
入院して治療、絶食ようです。
一般的には2~4週間程度の入院
炎症を起こした膵臓は半年ほどで回復するようです。
一度溶けた膵臓はもろく破れやすくなるので、
食事に注意して再発を防ぐこと


芸人さんでなくとも、ストレスで飲み過ぎには要注意ですね。




肩のこらない話2011 

twitter 

HPからだコンディショニング

予約状況のお知らせ LOGPI 

HPからだコンディショニング


  


Posted by karada at 21:40Comments(2)消化器系の話

2009年09月21日

膵炎

一昨日は同窓会の打ち合わせとやらで、(ただの飲み会のような気も・・・)
少し飲みすぎたようで、まる一日たった昨日の夜頃から、
身体のあちこちが痛くなってきました。(もう治ってますよ。)
風邪を引いた後のような節々が痛むのはどうしてなるのでしょうか?

アルコールをとりすぎて起こる内蔵反射なのです。

肝臓も胃も腫れるのですが、一番腫れるのは膵臓です。
悪くすると急性膵炎となるので注意が必要です。

お酒がきっかけになる腰痛は、腰だけではなく、背中や肩辺りの痛みとして感じることもあります。
しかも、最も痛む部位はみぞおち部分が多いですので、腹痛を伴う腰・背部痛ということになり、
これは耐え難い症状となります。

膵臓の位置が、胃の裏側で胃と背骨に挟まれたような深い位置にあるために、
臓器による痛みが周りの神経を刺激して腹部の激痛に加え、
腰や背中が痛んでいるように感じられるのです。
腰や背中に抜けるような放散される痛さ、と表現されることが多いようです。

膵炎

急性と慢性とにわけられますが、軽度の急性であれば、早急に治療し回復しますが、
慢性の場合は、時間をかけて膵臓の細胞が破壊されて硬くなってしまい、元通りには治らなくなります。

慢性膵炎の進行によって、徐々に痛みが無くなっていくのですが、これは治ったのではなく膵臓が
荒廃してしまったためです。
さらに糖尿病をひきおこすこともあり、厄介な病気といえます。

急性膵炎は、膵臓が分泌する膵液によって、膵臓自身が消化作用を受けてしまうことでおこります。

自分で自分を消化してしまうといったことが起こるのは、アルコールの作用が関係してきます。

濃いアルコールや、多量の飲酒で膵液の通り道(膵管)の出口が腫れて炎症をおこし、
膵液が流れず膵臓の中にがたまってしまうことが、膵臓の自己消化につながります。

また、アルコールは膵液の分泌を高める胃酸の分泌も促進させるため、
症状を進行させる一因ともなります。

慢性膵炎は、この急性膵炎を繰り返したり、長い間、お酒を大量に飲みつづけたり、
脂肪を摂り過ぎるなどの食生活の乱れから起こります。


膵臓の働き

◆体に入ってきた食べ物の、たんぱく質・脂肪・炭水化物を分解する消化酵素 (膵液)を分泌。
 この作用があるので、栄養が体に吸収される。

◆血糖値を調節するホルモンが分泌されます。
 膵臓が壊れると糖尿病になるのは、この働きが損なわれるため。


慢性膵炎は、日々のお酒の飲み方に大きく影響されます。
恐ろしいことに、じわりじわりと長い間炎症を繰り返し、自覚症状のないまま悪化していく例もあります。
急性膵炎の腹痛は激痛ですが、慢性膵炎では鈍痛であることが多く、腰や背中の痛みも繰り返しておこします。
10年くらいにわたり1日に100グラム以上のアルコールを連日飲み続けた場合に、発症率が高いといわれています。

・飲酒量が多い人は、膵臓に負担をかけないためにも、揚げ物など油を使用したものはとり過ぎないようにしましょう。
・薄味の煮物や蒸し物が良いです。
・胃液がたくさん出るような食品にも気をつけたいので、香辛料の強いものやコーヒーの飲みすぎにも注意が必要です。

「からだコンディショニング」
※地図はこちら
※メールお問い合わせ
ご予約は:073-494-4301
診療時間10:00~22:00
休み不定休
パソコンからホームページはコチラ
mobile site
Fc2 mobile site
ブログ肩の凝らない話はコチラ
1周年記念キャンペーン詳しくはコチラ
  


Posted by karada at 15:01Comments(0)消化器系の話

2009年07月06日

アニサキス

魚のサバなどには、アニサキスという寄生虫がいます。

「サバにあたる」という言葉がありますが、多くの原因はアニサキスという回虫です。

アニサキスとは

アニサキスは、イルカやクジラの回虫で、その腸に寄生しています。

イルカやクジラの便には、当然アニサキスの卵が含まれていて、

この便を魚が食べ、その魚の腸の中で幼虫になります。

アニサキスの幼虫を持った魚はイルカ・クジラの餌となり、

幼虫はイルカ・クジラの腸の中で成長して成虫になります。消化管アニサキス症

アニサキス幼虫は直径0.5mm×長さ20~30mm程度です。

魚が生きているうちは魚の腸の中にいますが、魚が死ぬと腸から肉の方に移動してきます。

魚を調理するときには、その鮮度でアニサキスがいるか注意が必要です。

(サバ、カツオ、ニシン、スルメイカ、アンコウ、タラ、イワシ 、サケ、マス など)

アニサキスの幼虫は、人の体内では成虫になれないので通常排泄されます。

まれに人の胃壁や腸壁にかみつき、2時間から10時間後に激しい腹痛や吐き気、おう吐、

ジンマシンなどの症状を呈する場合があります。

症状


胃アニサキス症では周期的に襲ってくるチクチクした胃痛と嘔吐が特徴です。

腸アニサキス症ではもう少し下の腹痛や腹部膨満感が強く、腸閉塞のような症状です。

サバ(サバ寿司になってでも生きている)などを食べて、症状が出たなら病院へ。

予防方法

・加熱調理が最も効果的です

・-20℃で24時間以上冷凍すると死滅します。

・調理の過程でよく確認して取り除くことが重要です。

昨日釣ってきたカツオをもらったので、さばいたら、いましたね。

私は昔、多分サバ寿司を食べてだろうと思いますが、病院に行ったことがあります。

 "魚をさばくと出てくるので、気持ち悪いですね。"

 「からだコンディショニング」

※地図はこちら

※メールお問い合わせ

ご予約は:073-494-4301

診療時間10:00~22:00

休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site

Fc2 mobile site

ブログ肩の凝らない話はコチラ

1周年記念キャンペーン詳しくはコチラ

  気持ち悪いけど

 アニサキスの写真追加  


Posted by karada at 15:40Comments(4)消化器系の話

2009年04月13日

胃腸炎

肉体面、精神面の疲労が重なり、胃炎と腸炎を患っていたらしい藤原紀香さん。

それとは少し違うかもしれませんが

「胃腸炎」

胃や腸の急性炎症は、多くの場合胃と腸が同時に急性胃腸炎となる。。

胃腸炎の原因

・食中毒菌によるもの

・食事の不摂生

・感冒や気管支炎など腸管外感染

・水銀、ヒ素、リンなどの中毒

・寄生虫などの機械的刺激

・腹部の冷却、アレルギーなど

ほとんどが感染性腸炎で、ウイルス感染が多いが、細菌感染もあります。

ウイルス ・・・ロタウイルス 、ノロウイルス など

細菌 ・・・カンピロバクター、大腸菌 、サルモネラ菌など


胃腸炎の症状

下痢嘔吐が主症状で、腹痛発熱、倦怠感を伴うことも多い。

症状、その持続期間も個人差があります。

・急激な嘔吐で始まる

・ついで多少激しい腹痛とともに下痢

・水様性下痢となり1日十数回に及ぶ。

・頻繁に嘔吐があり、ひどくなると胆汁が混じる

・発熱は一定しないが、細菌性のものでは高熱を発する

・重症では脱水症となる







癒される整体・カイロプラクティック院

「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

電話予約073-494-4301

診療時間am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site


ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ
       


Posted by karada at 15:13Comments(0)消化器系の話

2009年04月09日

胃潰瘍

マリナーズのイチロー選手でも胃潰瘍のため故障者リスト入りしてしまい、

開幕ベンチ入りはは51番のユニフォームのみでした。

どんな症状なんでしょうか「胃潰瘍」

ストレスなどによって、胃から分泌される胃酸と胃壁を守る粘液の分泌とのバランスが崩れ、

胃酸によって胃壁に穴が空き、チクチク痛みを感じたり、ひどい場合は出血を起こします。

十二指腸にも同じように潰瘍はでき、総称して消化性潰瘍といいます。

潰瘍とは、皮膚や粘膜がただれたり、崩れ落ちるという意味です。


胃潰瘍の症状

上腹部のみぞおちあたりの腹痛

 胃潰瘍は食後に痛み出し、食べすぎると長い間痛みが続きます。

 十二指腸潰瘍の症状は空腹時に腹痛が起こり食事をすると治まるのが特徴です。

 胃潰瘍でも全く痛みを感じない場合もあり、潰瘍が悪化し胃に穴が空いてしまう穿孔性潰瘍

 になってしまってから激痛が起こり胃潰瘍に気づくといった場合もあるので気をつけましょう。

吐き気・嘔吐・口臭・食欲不振・体重減少など

 胃液が多く出すぎると、胸やけや酸っぱいゲップなどが起こり、嘔吐、吐き気、食欲不振

 胸やけは胃液が食道に逆流して起こる症状で、胃液が多すぎると起こります。

吐血

 胃潰瘍では胃酸によってどす黒くなった血を吐血します。
 
 出血時は、冷や汗・脈拍が乱れる・血圧低下・激痛を伴います。
 
 出血性胃潰瘍は、潰瘍のできた場所の血管が破れるのが原因です。

 真っ赤な血を吐く場合は、肺や気管から出た喀血です。

下血

 便に血が混じる場合は、どす黒い便が出ます。

 大量に下血する場合、病院で再検査してください。

・背中、腰の痛み

 膵臓にまで炎症が及ぶと背中や腰のあたりまで痛みます。


胃潰瘍の原因

・肉体的や精神的なストレスがほとんどです。

 不思議な物でストレスがなくなる(ストレス発症の原因が解決する)と

 あれほど痛かった痛みがピタッとなくなります。

ピロリ菌の感染 

 胃潰瘍の原因の7割以上がピロリ菌

 十二指腸潰瘍の原因の9割を占めています。
 
 ピロリ菌は経口感染し、慢性胃炎となり、そのごく一部が慢性胃潰瘍などになります。

 ピロリ菌が原因の胃潰瘍の場合は薬を1~2週間服用して、ピロリ菌を除去すれば治ります。

・刺激の強い香辛料など

 胃を刺激するものを過剰摂取すると胃潰瘍の原因となることがあります。


 
癒される整体・カイロプラクティック院

「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

電話予約073-494-4301

診療時間am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ
   
  


Posted by karada at 20:10Comments(0)消化器系の話