2012年06月29日
駐車プレート付きました、やっと・・・
去年の9月の台風で吹っ飛んで以来つけてなかった駐車場のプレート
やっと昨日作って車輪止めのところに強力両面テープで貼り付けました。
車をきっちり止めると見えませんので、止める前にご確認下さい。
材料は疾うの昔の去年に購入して手の届く、目に付くところにおいていたのですが、
やっとできました・・・
パソコンでチョチョイのチョイとできるのですが、
時間があってもしないものですね。
お客さんには「当ビル裏の道路沿い15番に停めてくださいね。」
と言ってはいるものの
15番も消えかかってますね・・・
とにかくこれで分かりやすくなったと思います。
常連さんも新しい人も間違いが無くなると思います。
肩のこらない話2011
和療協 official blog
HPからだコンディショニング
やっと昨日作って車輪止めのところに強力両面テープで貼り付けました。
車をきっちり止めると見えませんので、止める前にご確認下さい。
材料は疾うの昔の去年に購入して手の届く、目に付くところにおいていたのですが、
やっとできました・・・
パソコンでチョチョイのチョイとできるのですが、
時間があってもしないものですね。
お客さんには「当ビル裏の道路沿い15番に停めてくださいね。」
と言ってはいるものの
15番も消えかかってますね・・・
とにかくこれで分かりやすくなったと思います。
常連さんも新しい人も間違いが無くなると思います。
肩のこらない話2011
和療協 official blog
HPからだコンディショニング
2012年06月19日
台風一過
台風4号は夕方和歌山県の紀南地方に上陸し、
かなりのスピードで去って行きました。
今回も和歌山市内は大型台風が直撃から逃れました。
風は一時強まりましたが、
あの程度なら普段もっときつい日があります。
そよ風程度でした。
万一に備え外の観葉植物、掃除用具など中に入れましたが、
明日また外に出すことにします。
ニュースは見てないんですが、
被害大きくなってませんように・・・・
かなりのスピードで去って行きました。
今回も和歌山市内は大型台風が直撃から逃れました。
風は一時強まりましたが、
あの程度なら普段もっときつい日があります。
そよ風程度でした。
万一に備え外の観葉植物、掃除用具など中に入れましたが、
明日また外に出すことにします。
ニュースは見てないんですが、
被害大きくなってませんように・・・・
2012年06月18日
やっと免許書き換えました
今朝はキャンセルがあったので、行くなら今日しかない!
ということで免許の更新にやっと行ってまいりましたっと。
最近は誕生日の後1ヶ月までいいようになっているらしく、
まだ日があるやん!
と思ってるうちに後1ヶ月までというやつが迫ってきて、
かといって仕事が忙しいのでなかなか行く機会が作れませんでした。
やって置かなければならないこと一つ終了しました。
お客さんにその話をすると、
刑務所に服役中などはその限りではないなどといっておりましたが、
刑務所に入る理由もないしね。
朝の和歌山市の免許センター付近は非常~に混んでいて、
おまけに変な方向から行ったもので、9時5分着
なんか5分遅刻が厳しくなったと言われて10番窓口で行けるか聞いてこい
と聞きに行ったけど十分いけるやんか!
今回から暗証番号記入するらしく、最初から教えてくれよ!
こっちは5年ぶりなんやで!
視力検査は今日だけ左目もコンタクトレンズ入れてきましたが、
近くの字が読めませんね。(手術してるからね~)
今や車は付き1回しか乗らないのに
1回だけ非常な駐禁にかかってるのでゴールドはおしまい
1時間の講習中手のひらのストレッチで仕事の道具としての手は快調になりました。
今回から普通免許は中型免許となるそうですが、
なんかよくわからない
いろいろ変えやんといてほしいですね。
全然覚えられへん・・・・
さて無事故無違反で5年間頑張りましょう~
しかし5年の免許書き換え
後何回来れるでしょうね。
11年に肺炎で死亡したのは12万4652人(前年比5764人増)。一方、前年3位だった脳血管疾患は12万3784人(前年比323人増)だった。
厚労省によると、肺炎は戦前、日本人の死因のトップだった時期もある。
また明日
ということで免許の更新にやっと行ってまいりましたっと。
最近は誕生日の後1ヶ月までいいようになっているらしく、
まだ日があるやん!
と思ってるうちに後1ヶ月までというやつが迫ってきて、
かといって仕事が忙しいのでなかなか行く機会が作れませんでした。
やって置かなければならないこと一つ終了しました。
お客さんにその話をすると、
刑務所に服役中などはその限りではないなどといっておりましたが、
刑務所に入る理由もないしね。
朝の和歌山市の免許センター付近は非常~に混んでいて、
おまけに変な方向から行ったもので、9時5分着
なんか5分遅刻が厳しくなったと言われて10番窓口で行けるか聞いてこい
と聞きに行ったけど十分いけるやんか!
今回から暗証番号記入するらしく、最初から教えてくれよ!
こっちは5年ぶりなんやで!
視力検査は今日だけ左目もコンタクトレンズ入れてきましたが、
近くの字が読めませんね。(手術してるからね~)
今や車は付き1回しか乗らないのに
1回だけ非常な駐禁にかかってるのでゴールドはおしまい
1時間の講習中手のひらのストレッチで仕事の道具としての手は快調になりました。
今回から普通免許は中型免許となるそうですが、
なんかよくわからない
いろいろ変えやんといてほしいですね。
全然覚えられへん・・・・
さて無事故無違反で5年間頑張りましょう~
しかし5年の免許書き換え
後何回来れるでしょうね。
-----------------------------------------------
NEWS ■死因3位に肺炎。1951年以来、高齢化理由か
-----------------------------------------------
厚生労働省が6月5日に発表した2011年の人口動態統計で日本人の死因は、多い順にがん、心疾患、肺炎となった。
NEWS ■死因3位に肺炎。1951年以来、高齢化理由か
-----------------------------------------------
厚生労働省が6月5日に発表した2011年の人口動態統計で日本人の死因は、多い順にがん、心疾患、肺炎となった。
肺炎が死因の3位となるのは1951年以来。長年、三大疾患の一つとされてきた脳血管疾患は4位となった。
厚労省の担当者は「高齢化が進み、肺炎で亡くなるお年寄りが増えたのではないか」と推測している。
11年に肺炎で死亡したのは12万4652人(前年比5764人増)。一方、前年3位だった脳血管疾患は12万3784人(前年比323人増)だった。
厚労省によると、肺炎は戦前、日本人の死因のトップだった時期もある。
しかし衛生環境が改善。49-51年に3位となった後、一時は5位以下となり、75-2010年は4位だった。(6/6共同通信社 )
また明日
2012年06月14日
明るいぜ!Panasonic !
今日は午前中は照明の交換工事をしてもらいました。
が、頼んだのは今年初めで一応見には来てくれていたのですが、
もう1年も半分過ぎようとしてやっとです。
まったく遅いねここの某管理会社は・・・
去年か1昨年に3基は蛍光灯がチラつくので交換してもらいましたが、
その時もなかなか来なくて、向かいの店と間違ってきたので、
その際うちとこはまだか?と催促してやっとでした。
ま、とにかく全部明るくなったので、半分つけてたら十分明るい!
新しいので電気も食わないらしいし、
まさに遅すぎた省エネの夏が過ごせます。
明るい明るい、明るいナショナル製品です。
(Panasonicと表記されてます)
明るさを味わいに来て下さい!
今日はその後店内大掃除!!
掃除機が最後の「ウウ~ン」と言う唸りとともに動かなくなりました。
また出費や・・・
入り口から入ったところに手すりをつけました。
お年寄りの方が帰る際に壁だと思ってロールカーテンを押して危険だからです。
今日も役に立つ?かも知れないニュ~ス
--------------------------------------------------
NEWS ■アジ・サバを多く食べる人は肝臓がんになりにくい
--------------------------------------------------
アジやサバなどの青魚をたくさん食べる人ほど肝臓がんの発症リスクが低いことが、国立がん研究センターの調査でわかった。
脂に含まれる不飽和脂肪酸がリスクを下げている可能性があるという。
岩手、茨城、大阪、沖縄など9府県在住の45-74歳の男女約9万人を、1995年、98~2008年に追跡調査した。
このうち肝臓がんになったのは398人。
魚介類とそれに含まれる不飽和脂肪酸の摂取量をアンケートから推定し、肝臓がんの発症リスクとの関係を調べた。
不飽和脂肪酸を多く含む8種類の魚(サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギ)でみると、1日当たり約70.6グラムを食べる人のグループは、約9.6グラムのグループに比べ、発症リスクは36%低かった。
(6/8毎日新聞)
肩のこらない話2011
和療協 official blog
HPからだコンディショニング
が、頼んだのは今年初めで一応見には来てくれていたのですが、
もう1年も半分過ぎようとしてやっとです。
まったく遅いねここの某管理会社は・・・
去年か1昨年に3基は蛍光灯がチラつくので交換してもらいましたが、
その時もなかなか来なくて、向かいの店と間違ってきたので、
その際うちとこはまだか?と催促してやっとでした。
ま、とにかく全部明るくなったので、半分つけてたら十分明るい!
新しいので電気も食わないらしいし、
まさに遅すぎた省エネの夏が過ごせます。
明るい明るい、明るいナショナル製品です。
(Panasonicと表記されてます)
明るさを味わいに来て下さい!
今日はその後店内大掃除!!
掃除機が最後の「ウウ~ン」と言う唸りとともに動かなくなりました。
また出費や・・・
入り口から入ったところに手すりをつけました。
お年寄りの方が帰る際に壁だと思ってロールカーテンを押して危険だからです。
今日も役に立つ?かも知れないニュ~ス
--------------------------------------------------
NEWS ■アジ・サバを多く食べる人は肝臓がんになりにくい
--------------------------------------------------
アジやサバなどの青魚をたくさん食べる人ほど肝臓がんの発症リスクが低いことが、国立がん研究センターの調査でわかった。
脂に含まれる不飽和脂肪酸がリスクを下げている可能性があるという。
岩手、茨城、大阪、沖縄など9府県在住の45-74歳の男女約9万人を、1995年、98~2008年に追跡調査した。
このうち肝臓がんになったのは398人。
魚介類とそれに含まれる不飽和脂肪酸の摂取量をアンケートから推定し、肝臓がんの発症リスクとの関係を調べた。
不飽和脂肪酸を多く含む8種類の魚(サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギ)でみると、1日当たり約70.6グラムを食べる人のグループは、約9.6グラムのグループに比べ、発症リスクは36%低かった。
(6/8毎日新聞)
肩のこらない話2011
和療協 official blog
HPからだコンディショニング
2012年06月13日
磨き残し大いにあり
今朝はあさイチでくすの木デンタルクリニックへ
月一の歯のお手入れです。
毎日5,6回は歯を磨いてるし、
朝は丁寧に磨いて、更に
歯磨きガムを噛みながら行くのですが、
今日の磨き残しチェックの青い溶液は
歯のいたるところについてました・・・・
ヤスリか何かで磨きましょうか!
みなさんも歯科医での歯のお手入れをおすすめします。
今日からちょっとしたニュースをコピペで
------------------------------------------
NEWS ■日本人の3人に1人 「睡眠の質」に不満
------------------------------------------
-
日本人の3人に1人が「睡眠の質」に不満を持っていることが、製薬会社サノフィ・アベンティスの調査で分かった。
調査は昨年8月、日本、アメリカ、フランスの3カ国の30歳以上の男女計約7千人を対象に実施した。
それによると、平日の平均睡眠時間は日本が6.5時間で最も短く、アメリカとフランスはいずれも7時間。6時間未満の回答者の割合は、日本が19.8%で最も高かった。
「睡眠の質」に対する満足度を尋ねる設問では、アメリカで59.4%、フランスで61.1%が「満足」としたのに対し、日本では44.7%と半数未満だった。
さらに、アメリカとフランスでは平均睡眠時間が7時間以上8時間未満だと満足度が6割超に、8時間以上9時間未満になると7割超に上ったが、日本ではいずれも5割強にとどまった。
また、不眠症状のある回答者に対処法を尋ねたところ、「お酒を飲む」とした回答者の割合は日本が19.5%で最も高かった。
同社は「寝酒は寝つきを良くするが、夜中や早朝に目が覚めることになり、睡眠の質を下げる原因になる」と指摘している。
(6/12産経新聞)
肩のこらない話2011
和療協 official blog
HPからだコンディショニング
月一の歯のお手入れです。
毎日5,6回は歯を磨いてるし、
朝は丁寧に磨いて、更に
歯磨きガムを噛みながら行くのですが、
今日の磨き残しチェックの青い溶液は
歯のいたるところについてました・・・・
ヤスリか何かで磨きましょうか!
みなさんも歯科医での歯のお手入れをおすすめします。
今日からちょっとしたニュースをコピペで
------------------------------------------
NEWS ■日本人の3人に1人 「睡眠の質」に不満
------------------------------------------
-
日本人の3人に1人が「睡眠の質」に不満を持っていることが、製薬会社サノフィ・アベンティスの調査で分かった。
調査は昨年8月、日本、アメリカ、フランスの3カ国の30歳以上の男女計約7千人を対象に実施した。
それによると、平日の平均睡眠時間は日本が6.5時間で最も短く、アメリカとフランスはいずれも7時間。6時間未満の回答者の割合は、日本が19.8%で最も高かった。
「睡眠の質」に対する満足度を尋ねる設問では、アメリカで59.4%、フランスで61.1%が「満足」としたのに対し、日本では44.7%と半数未満だった。
さらに、アメリカとフランスでは平均睡眠時間が7時間以上8時間未満だと満足度が6割超に、8時間以上9時間未満になると7割超に上ったが、日本ではいずれも5割強にとどまった。
また、不眠症状のある回答者に対処法を尋ねたところ、「お酒を飲む」とした回答者の割合は日本が19.5%で最も高かった。
同社は「寝酒は寝つきを良くするが、夜中や早朝に目が覚めることになり、睡眠の質を下げる原因になる」と指摘している。
(6/12産経新聞)
肩のこらない話2011
和療協 official blog
HPからだコンディショニング