2014年10月24日

BeforeAfter2



左がBefore右がAfter

Afterの変化わかりますか?

Afterでは

シャツとズボンにシワ

がよってますよね
  


Posted by karada at 22:31検査法

2014年10月24日

BeforeAfter1



左がBefore右がAfter

変化わかりますか?

Afterでは髪が後ろにでてますよね
  


Posted by karada at 22:30検査法

2011年06月20日

スクリューホームムーブメント

スクリューホームムーブメントとは


膝関節は屈曲位から伸展するときに下肢の負担を軽減するため約10度の外旋運動が起こりまこと。

脚が真っ直ぐに伸びきる直前で、つま先が若干外旋して身体の外へ向くようになります。

この発生機序は、大腿骨顆部の形状と靭帯の緊張が関与していると考えられています。

また、終末内旋することもあるそうで、関節の弛緩性などが関係するようです。





一般の人にはナンノコッチャですね!




肩のこらない話2011

和療協 official blog

HPからだコンディショニング

mobileからだコンディショニング

HPからだコンディショニンク


  


Posted by karada at 16:26Comments(2)検査法

2009年11月17日

体温

最近体温を上げると免疫力がアップして病気になりにくいというのが話題になっているようです。

自分の体温は低く検査のとき計ると35度台なので体温を上げてみようと試みてみます。

マイ体温計というのを購入し、ここ5日常に計ってみました。

最初に計ったのが夜だったので35.3度だったのでなっとく

しかし起床時は36度前後に上昇して、その後計る度に変動はありますが、

36.9度ある時もあります。

食後は体温が上がる傾向にあります。

なんや体温低くないやん・・・

しかし夜の運動直後は34度台、34度を割るときもあります。

その後35度台、飲酒後、入浴後もあまり変化ありません。

調べてみました。(あまり詳しく調べたわけではないですよ)


体温は、熱が出る病気にかかっていなくても、運動、時間、気温、食事、睡眠、

女性の性周期、感情の変化などにより変動しています。

また、ヒトには朝・昼・夜と、24時間単位の体温リズムがあります。

これを「概日リズム」といいます。1日のうちで早朝が最も低く、しだいに上がり、
夕方が最も高くなります。


日本人の体温(平熱)は、平均36.89℃とされており、1日のうちの体温変化は、

ほぼ1℃以内におさまるのが普通です。

人などの哺乳類や鳥類は、ほとんど体温が変化しないので「恒温動物」と呼ばれます。

これに対して、トカゲなどの爬虫類、カエルなどの両生類、フナなどの魚類、ヤツメウナギなどの

円口類は、周囲の温度の影響を強く受けて、体温が大きく変化しますので「変温動物」と呼ばれます。

一日のうちの体温変化は1℃以内?自分の場合は37℃~34℃と3℃差もある。

自分は変温動物?

病院に行くのは嫌なので、お医者さんか看護士さんが来た時聞いてみることにします。

まぁ低体温ではなかったということがわかりました。

皆さんも一度計ってみてはいかがですか。

「からだコンディショニング」
※地図はこちら
※メールお問い合わせ
ご予約は:073-494-4301
診療時間10:00~22:00
休み不定休
パソコンからホームページはコチラ
mobile site
Fc2 mobile site
ブログ肩の凝らない話  
  
  


Posted by karada at 20:00Comments(4)検査法

2009年02月16日

血圧

中高年になると気になる事の一つに血圧があります。

血圧の高い低いには個人差があるのですが、

収縮期血圧(高い方)で130mmHg未満

拡張期血圧(低い方)で85mmHg未満ぐらいです。

でも図る度に違いますよね。

ちなみに私は仕事で血圧を計れません、法律で決まってますからね。

人の血圧に影響を与えること

・体位・・・寝ている→座る→立つで一時的に低下→その後戻る

・体格・・・肥満の人は高い傾向にある(低い人もある)

・性別・・・女性は男性より低い傾向にある(これも高い人もあります)

・時刻・・・睡眠中が最低に、起きると徐々に上がってくる

・食事・・・食後は上昇→戻る

・運動・・・運動後は上昇

・風呂・・・暑い風呂は上昇、適温は低下

・アルコール・・・適度で低下、飲みすぎは上昇

・喫煙・・・上昇する

・電解質・・・食塩中のナトリウムは上昇させる

・動揺、緊張・・・上昇する
 
白衣を着た人(お医者さんなど)を見るだけで血圧が上昇する「白衣症候群」

というのがありますが、お医者さん、看護婦さんが怖くて緊張するのでしょうか。

少なくとも私はそうだと思っています。ビビリですから・・・





















和歌山市の整体・カイロプラクティック院
「からだコンディショニング」
※地図はこちら
電話予約
073-494-4301
メールお問い合わせ
診療時間
am10~pm10:00
休み  
不定休
P.C.site
mobile site
Fc2 mobile site
blog katanokoranaihanasi
blog karadaconditioning
mixiの日記
  


Posted by karada at 20:06Comments(0)検査法