2009年05月25日

除菌

新型インフルエンザの影響で休校が続いていた大阪府と兵庫県の学校の大半が今日から、

授業を再開ししました、発症者も急激に減りつつあるようです。

ひっそりしていた街も、活気を取り戻して欲しいです。

そんななか、北朝鮮が今度は核実験を行ったのニュースが報道されています。

これまで以上に制裁を強化するなど、なんとかしてもらいたいものです。


さて新型インフルエンザの感染拡大で、空気清浄機が売れているらしいです。

調べると家電メーカーも性能のよい空気清浄機を出しているようですね。

マイナスイオンは発生するし、除菌機能もついているようです。

ここで紹介はしませんが、インフルエンザのウイルスも除菌できるらしい製品もあります。

除菌したうえで、ウイルスは死滅するのでしょうか?

うちにある除菌する装置のフィルターを洗浄する時、いつも思います。

恐る恐るさわり、恐る恐る洗います。

まぁ消毒液で洗うから大丈夫でしょうけどね。

でも子供なんかはあまり除菌した中で、生活すると菌に対する抵抗力がなくなるとも聞きます。



感染してはいけない病気の人やお年寄りの人以外は

あまり神経質にならない方がいいと思います。

  「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

  電話予約073-494-4301

診療時間
am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ

      


Posted by karada at 19:36Comments(0)お知らせ

2009年05月23日

ダイエット

5月22日の毎日新聞に「ダイエット:納豆、寒天、リンゴ、バナナ…根拠なし空腹紛らすだけ」

という記事が掲載されていました。

少し前に、バナナダイエットが流行り、どこの店でも、バナナが品切れになるという事がありましたが、

やってみたと言う人はありましたが、痩せたという人は、自分の回りでは、いませんでした。


昨年秋、テレビや雑誌などでしょうかいされた、バナナダイエット

朝、バナナを1~2本食べ、コップ1杯の水を飲むだけで痩せられる。

昼と夜は好きなものを食べてよいということでした。

バナナで痩せれる理由

・糖質や脂肪を分解・燃焼する酵素が豊富

・抗酸化作用の高いポリフェノールが多く含まれ、細胞の活性化と代謝を促す

・食欲を抑えるアミノ酸が含まれる

・便通をよくする食物繊維が豊富など

こうした理由は科学的に正しいのか。

バナナ1本を100gとすると約90kcalで、小さいおにぎり1個程度のcalに相当する。

バナナ2本で満腹感を得て、従来の朝食に比べて、摂取calを減らせば痩せられる可能性はある。

だが、バナナで朝の摂取カロリーを減らしても、昼と夜の食事で摂取エネルギーを増やせば、

痩せることはない。体重を減らすには消費エネルギー以下に摂取エネルギーを抑えるしかない。

高橋久仁子・群馬大教授(栄養学)は

「バナナを食べて痩せたというのは、今まで食べていた朝食よりカロリーが減ったからだと考えられる。

バナナダイエットは、要するにバナナを食べて、空腹を紛らすというだけのこと」と話し、

特定の食品を食べてやせられると思うのは幻想だと強調する。

と書いてあります、さらに

酵素の豊富なバナナを食べると、一緒に食べた肉類などの脂肪を速やかに分解する と言われている。

長村洋一・鈴鹿医療科学大教授は

酵素は胃や腸でほとんど分解され、体内で脂肪の燃焼にかかわることはない」と指摘する。

ポリフェノールは大豆や他の果物にも豊富だが、体重の減少と関係ない。

バナナに含まれる食物繊維は、ジャガイモやレタスと同程度で特に高くない。

「特定の機能性成分を誇大視するダイエットは要注意だ」と高橋教授は訴える。

食欲を抑える効果のあるリジンやアルギニンなどのアミノ酸が豊富」という言い方はどうか。

実は肉や魚にはバナナよりも多くのリジンが含まれる。この説だと肉や魚を食べても、

食欲が抑制されることになる。

バナナにわずかながらリジンなどのアミノ酸が含まれている。

しかし、そうしたアミノ酸が食欲を抑制させることはない」と味の素アミノサイエンス研究所の担当者は話す。

雑誌の特集やネットなどでは「バナナを食べたら、やせた」という体験談が登場し、

それを支持する専門家の発言も添えられている。

と専門家は述べています。


最近は、バナナと同じ言い方でキウイのダイエット本まで出てきたみたいです。

確かに後から後から、次々と新しいダイエットがでてきます。

確かに効果のあった人もいるのでしょうが、その後ブームは去ってしまいます。

ダイエットという言葉は魅力的なのでしょうか。

ダイエットは運動を取り入れた、栄養面でも考慮した健康的なものでなくてはいけませんね。

   でもバナナは栄養があるんですよ~

  「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

  電話予約073-494-4301

診療時間
am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ

    


Posted by karada at 19:02Comments(0)ダイエット

2009年05月22日

足がつる

Q:

よく就寝中に「足がつる」といいますが、どういった症状で、どうすればよいのでしょうか

A:

ふくらはぎにおこると、こむら返りともいいます。

太ももやふくらはぎに多いが、全身の筋肉に起こり得ます。

筋肉が縮んで伸びなくなった状態で、たまらないほどの痛みを伴います。


原因


・筋肉疲労で、神経系統との連携がうまくとれなくなる。

・運動不足の人が急に運動をしたり、また運動をよくする人が、準備運動不足だったり

・寒い時期、外に急に出たとき

水分不足

・カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル不足

・妊娠中でのミネラル栄養素の不足もあります。


ったときは

・足がつったときは、まずゆっくり痛い部分を伸ばします。

・痛みがやや治まってから、患部を暖めたりマッサージしましょう。

・普段からマッサージやストレッチをするのも予防になります。

・寝る前に水分補給をする。

・マルチビタミン、マルチミネラルのサプリメントをとれば、翌日はおさまります。

 栄養素は不足していませんか。

ミネラル不足といってもミネラルウォーターでは補えませんよ。

  「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

  電話予約073-494-4301

診療時間
am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ




    


Posted by karada at 20:42Comments(2)手足の疾患・病名

2009年05月21日

肉離れ2

昨日の続きです。

「肉離れ」

肉離れの症状

筋肉線維の断裂のない軽い肉離れ

・足に違和感、重くてけだるいような不快感

筋肉線維が断裂した肉離れ

・腫れ、肉離れの部位を触ると痛い

・足の場合は、歩くと痛い

完全に筋肉の線維が断裂した肉離れ

・断裂している箇所が、へこんでいる

・腫れがひどい、痛みも大きい

一般的に一番発生しやすい部位は、ふくらはぎの肉離れです。

肉離れを起こしたら

・筋線維の断裂なので、その筋肉を動かさない事です。

・断裂の部位に腫れが生じますので、アイスパックで冷却します。

テーピングで固定して、断裂が回復するしかありません。

・以上は応急処置ですが、一度病院で見てもらいましょう。

痛みがある時は、ストレッチなどで筋肉を伸ばしてはいけません。

痛みがおさまってきてから、、ストレッチをおこないましょう。



基本的に肉離れが起きる前に、予防をしておくことが重要です。

テーピングなどで予防して運動をしましょう。


今日も時間がなく、「肉離れ」の説明が十分ではありませんでした。

機会があれば、もっと詳しく調べたいと思っております。

  肉離れは予防をしましょう。

  「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

  電話予約073-494-4301

診療時間
am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ

  


Posted by karada at 19:25Comments(0)スポーツ障害

2009年05月20日

肉離れ

今日は「肉離れ」の患者さんが、来られたので、調べてみました。

「肉離れ」

運動をしている際、骨格筋の筋膜、筋繊維などの一部分が痛められてしまうことです。

走ったり、跳んだりなど、急激に強く筋肉を収縮、伸展させた場合によく起こります。

一つにまとまっていた筋繊維が、外部から無理な力がかかったせいで、部分断裂した状態です。

肉離れのしやすい部位は大腿部、下腿後ろ側、ふくらはぎ、上腕、肋間筋などです。

肉離れをしてしまったら、自分だできる治療としては、アイシングしかありません。

炎症が起きていますので、絶対に温めてはいけません。

軽い肉離れでも筋繊維の断裂です。

基本的には、切り傷や裂傷と同じで、固定しておけば自然にくっつきます。


肉離れの原因

・運動の動作で例えると、踏ん張る動作や切り替えしの動作の瞬間に発生することが多いようです。

・筋肉の収縮によって関節が曲げるという筋肉の収縮時ではなく、関節が伸ばし過ぎるのを抑える

 ことによって、筋肉が引き伸ばしつつ収縮している時に起こるのが、肉離れです。

 運動が急激すぎて、筋肉が収縮して切れることとあります。

・瞬間的に筋肉の繊維や膜が伸ばされて断裂が生じた状態で、運動中の筋肉に急激に強い力が

 かかった時、予期しない動きをした時に生じやすい。

・運動不足の人の日常的な動作で起こることもあるようです。

・オーバーワークも運動不足も肉離れの原因となります。

 筋肉が疲労しているときなどは要注意です。


予防にはウオーミングアップやクールダウン、十分なストレッチングを行ないましょう。


今日は時間がありません、「肉離れ」明日に続く


感染予防にマスクをしましょう、といっても売り切れてありません。

  「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

  電話予約073-494-4301

診療時間
am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ
      

  


Posted by karada at 21:00Comments(3)スポーツ障害