2009年11月18日

体温2

運動後に体温が下がるのはどうしてでしょうか。

ここ数日マイ体温計で計ってみて実際そうなので調べてみました。


運動すると、一時的に深部体温は上昇しますが、運動後は、血行がよくなって血液が全身
をめぐって冷やされ、深部体温は下がりやすくなるのだそうです。

(深部体温とは直腸などの内臓の体温で表皮体温とは異なる)

実際表皮体温も下がります。


難しい表現では

運動を行うと筋肉の代謝が亢進するが,筋で生成されたエネルギーのうち運動エネルギー
として用いられなかったものは熱に変換される。

この熱は,主に血流により筋から奪われ,最終的には皮膚表面から体外へ放散される。

このとき,産熱量が放熱量を上回らなければ,体温の過度な上昇は抑えられ,暑熱下でも運動
を継続することができるが,

産熱量が放熱量を上回ると,熱が体内に蓄積され,結果的に過度に体温が上昇することになる。

逆にこのようなことになると運動パフォーマンス低下や,熱中症が引き起こされます。


人間は、体温が高いと眠りにくく、低くなると眠りやすくなります。
体温のリズムというのは睡眠・覚醒のリズムをサポートしています。

ストレスや冷え症など何らかの原因で血液循環が悪くなると、夜になっても体温がうまく下がらず、
寝つきが悪い人があります。

冷え性の人は末端の血行が悪いために深部に熱がこもって体温が下がりにくいことが原因だと
いわれています。

夕方あたりに運動をすると体温がうまい具合に下がり、寝つきがよくなるそうです。

一度試してみてはいかがですか。

「からだコンディショニング」
※地図はこちら
※メールお問い合わせ
ご予約は:073-494-4301
診療時間10:00~22:00
休み不定休
和歌山県和歌山市のカイロプラクティック整体院|"からだコンディショニング"
P.C.site:http://www7b.biglobe.ne.jp/~karadaconditioning/
和歌山カイロプラクティック整体院/ からだコンディショニング
http://karada.co.uk/
和歌山市のカイロ・整体院/からだコンディショニング
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/karada08/
肩の凝らない話
http://karadaconditioning.ikora.tv/



同じカテゴリー(症状)の記事
真夏日熱中症注意
真夏日熱中症注意(2016-07-29 19:49)

参院選告示と肉離れ
参院選告示と肉離れ(2016-06-22 20:46)

レイノー現象
レイノー現象(2015-11-25 19:24)

擦り傷
擦り傷(2015-06-27 16:21)

足先のしびれ
足先のしびれ(2015-06-26 18:47)

仕事できます
仕事できます(2015-01-30 21:40)

ヒビかもね?
ヒビかもね?(2015-01-28 21:00)

術後4ヶ月
術後4ヶ月(2014-11-14 21:34)

右肩下がり
右肩下がり(2014-10-21 21:24)

すべり症
すべり症(2014-10-17 10:57)

唇荒れ
唇荒れ(2009-12-11 18:17)

体重減少
体重減少(2009-12-01 18:52)

秋の花粉症
秋の花粉症(2009-10-25 14:51)

秋バテ
秋バテ(2009-09-12 16:04)

夏バテ 2
夏バテ 2(2009-08-25 16:57)

夏バテ
夏バテ(2009-08-24 15:32)

こしょばい原因
こしょばい原因(2009-06-22 17:34)

関節のポキポキ音
関節のポキポキ音(2009-06-21 17:46)

いたきも
いたきも(2009-05-26 18:55)


Posted by karada at 16:28│Comments(0)症状
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。