2009年06月21日

関節のポキポキ音

膝を曲げ伸ばしをするとポキポキ音がする人がいます。

膝だけでなく、指、首、肩、腰と様々な各関節でポキポキ音はでることはあります。

何故なんでしょうか?


関節は靭帯に覆われた関節包という袋で包まれ、その中で骨同士が、関節腔という隙間で接しています。

関節腔は滑液という潤滑油のような液体で満たされています。

関節内部でキャビテーションという、液体にかかる圧力が下がることによって気体が発生することが考えられます。

関節を強い力で曲げると、関節包の片側の容積が急激に広がり、滑液にかかる圧力が瞬間的に下がり、キャビテーションが起きます。

そうすると、滑液の中に溶け込んでいた酸素や水が気化した蒸気などが気泡となって発生します。

そして急激に下がった圧力を戻そうと反対側から滑液が一気に流れ込んで気泡は消滅します。

その時の音がポキポキ音の正体のようです。


自然の鳴ってしまう場合はしかたがないですが、首の場合は脊髄があるため、ポキポキと鳴らすのは、絶対してはいけません。

首の関節を頻繁に激しくポキポキと鳴らしていると、椎骨の先端部分などが傷つけられ、それを修復するために、骨が増殖することで神経を圧迫し、さまざまな症状を起こします。

関節をポキッと鳴らすと一時的に血行もよくなり、疲労物質を運び去ってくれるだけです。

関節内部の軟骨には、その痛みを感じる感覚神経がないので、関節内部が破壊されていても、分からないのです。

指の関節は傷ついた関節内部の修復のために増殖した軟骨によって太くなってしまいます。


関節のポキポキ音 


 "スカフェラ・アルポリコーラ"

  「からだコンディショニング」

 ※地図はこちら  メールお問い合わせ

  電話予約073-494-4301

 診療時間am10~pm10:00 休み
不定休

 パソコンからホームページはコチラ
  
 mobile site Fc2 mobile site

 ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ



同じカテゴリー(症状)の記事
真夏日熱中症注意
真夏日熱中症注意(2016-07-29 19:49)

参院選告示と肉離れ
参院選告示と肉離れ(2016-06-22 20:46)

レイノー現象
レイノー現象(2015-11-25 19:24)

擦り傷
擦り傷(2015-06-27 16:21)

足先のしびれ
足先のしびれ(2015-06-26 18:47)

仕事できます
仕事できます(2015-01-30 21:40)

ヒビかもね?
ヒビかもね?(2015-01-28 21:00)

術後4ヶ月
術後4ヶ月(2014-11-14 21:34)

右肩下がり
右肩下がり(2014-10-21 21:24)

すべり症
すべり症(2014-10-17 10:57)

唇荒れ
唇荒れ(2009-12-11 18:17)

体重減少
体重減少(2009-12-01 18:52)

体温2
体温2(2009-11-18 16:28)

秋の花粉症
秋の花粉症(2009-10-25 14:51)

秋バテ
秋バテ(2009-09-12 16:04)

夏バテ 2
夏バテ 2(2009-08-25 16:57)

夏バテ
夏バテ(2009-08-24 15:32)

こしょばい原因
こしょばい原因(2009-06-22 17:34)

いたきも
いたきも(2009-05-26 18:55)


Posted by karada at 17:46│Comments(0)症状
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。