2009年05月06日
低血糖症
低血糖症
血糖値は食事によって変動をしますが、低いほうに傾き症状がでることを低血糖症といいます。
血糖値の正常な変動幅は、だいたい60~120mg/dlの間くらいですが、
一般的に何らかの異常で50~60mg/dl以下になると低血糖と呼ばれます。
しかし食事をとっていない時間、年齢、性別や妊娠の有無などによって、
正常でも低い血糖値を示すことがあります。(お腹が空くといらいらするなどの症状)
このように数値がはっきりいくつ以下から低血糖であると決め付けられません。
低血糖症の原因
・糖尿病治療薬、抗不整脈薬などの薬剤
・アルコールの大量摂取(特に空腹時)
・胃切除後のダンピング症候群、胃下垂、インスリン感受性の高い人
治療が必要
・インスリノーマ細胞の腫瘍性増殖
・平滑筋肉腫、肝がんなどの腫瘍
・インスリン自己免疫症候群・・・インスリン注射の治療をしたことがないのに自発性低血糖を起こす
低血糖の持続期間の約70%は3カ月以内で、約80%は自然に治ります。
低血糖の症状
低血糖でいきなり意識がな苦なることはあまりありません。
体のホルモンや神経が血糖値を上げるように働くために、これによる症状がまず出現します。
低血糖は通常、食事前の空腹時や激しい運動をした後に起こります。
夜間に起こると、悪夢や起床時のだるさ、空腹感などが出てくるといわれています。
・中枢神経症状・・・血糖値が緩やかに下がる時
意識の混乱、おかしな行動、集中力散漫、眠気、発語困難、頭痛、複視、けいれん、昏睡など
・自律神経症状・・・血糖値が急激に下がる時
空腹、発汗、震え、不安、動悸、口唇乾燥など
自律神経症状は主にインスリン拮抗ホルモンの作用によります。
・無自覚性低血糖・・・本人が低血糖症状を発しない、他人の介助を必要とするもの
低血糖をしばしば起こしていると、中枢神経や自律神経の症状を起こす閾値が低下して、
インスリン拮抗ホルモンの反応も低下するためといわれています。
糖尿病神経障害が存在したうえに無自覚性低血糖が起きると、生命に危険を及ぼすこともあります。
通常は自然に回復しますが、長時間続くと脳の機能が低下し、意識を失うことがあります。
適切な対処により血糖値が正常化すると、脳は後遺症を残すことなく元に戻ります。
甘いものを摂取してみて、それで症状がよくなるなら低血糖の可能性があります。
再度症状が出たら、病院で検査してもらってください。
営業しております。
低気圧です。
「からだコンディショニング」
※地図はこちら ※メールお問い合わせ
電話予約073-494-4301
診療時間am10~pm10:00 休み不定休
パソコンからホームページはコチラ
mobile site Fc2 mobile site
ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ
血糖値は食事によって変動をしますが、低いほうに傾き症状がでることを低血糖症といいます。
血糖値の正常な変動幅は、だいたい60~120mg/dlの間くらいですが、
一般的に何らかの異常で50~60mg/dl以下になると低血糖と呼ばれます。
しかし食事をとっていない時間、年齢、性別や妊娠の有無などによって、
正常でも低い血糖値を示すことがあります。(お腹が空くといらいらするなどの症状)
このように数値がはっきりいくつ以下から低血糖であると決め付けられません。
低血糖症の原因
・糖尿病治療薬、抗不整脈薬などの薬剤
・アルコールの大量摂取(特に空腹時)
・胃切除後のダンピング症候群、胃下垂、インスリン感受性の高い人
治療が必要
・インスリノーマ細胞の腫瘍性増殖
・平滑筋肉腫、肝がんなどの腫瘍
・インスリン自己免疫症候群・・・インスリン注射の治療をしたことがないのに自発性低血糖を起こす
低血糖の持続期間の約70%は3カ月以内で、約80%は自然に治ります。
低血糖の症状
低血糖でいきなり意識がな苦なることはあまりありません。
体のホルモンや神経が血糖値を上げるように働くために、これによる症状がまず出現します。
低血糖は通常、食事前の空腹時や激しい運動をした後に起こります。
夜間に起こると、悪夢や起床時のだるさ、空腹感などが出てくるといわれています。
・中枢神経症状・・・血糖値が緩やかに下がる時
意識の混乱、おかしな行動、集中力散漫、眠気、発語困難、頭痛、複視、けいれん、昏睡など
・自律神経症状・・・血糖値が急激に下がる時
空腹、発汗、震え、不安、動悸、口唇乾燥など
自律神経症状は主にインスリン拮抗ホルモンの作用によります。
・無自覚性低血糖・・・本人が低血糖症状を発しない、他人の介助を必要とするもの
低血糖をしばしば起こしていると、中枢神経や自律神経の症状を起こす閾値が低下して、
インスリン拮抗ホルモンの反応も低下するためといわれています。
糖尿病神経障害が存在したうえに無自覚性低血糖が起きると、生命に危険を及ぼすこともあります。
通常は自然に回復しますが、長時間続くと脳の機能が低下し、意識を失うことがあります。
適切な対処により血糖値が正常化すると、脳は後遺症を残すことなく元に戻ります。
甘いものを摂取してみて、それで症状がよくなるなら低血糖の可能性があります。
再度症状が出たら、病院で検査してもらってください。
営業しております。

「からだコンディショニング」
※地図はこちら ※メールお問い合わせ
電話予約073-494-4301
診療時間am10~pm10:00 休み不定休
パソコンからホームページはコチラ
mobile site Fc2 mobile site
ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ
Posted by karada at 18:21│Comments(4)
│病気・病名・疾患
この記事へのコメント
はじめまして。偶然たどりついたのですが、ちょっとお邪魔します。
私は反応性血糖症という病気で治療中の者です。
この記事は、低血糖状態と低血糖症がごっちゃになっている気がします。下記は、まだ低血糖症が認知普及していない日本でも、数少ない『低血糖症が治療できるクリニック』の先生のブログです。
http://ameblo.jp/tsukada-clinic/entry-10378849999.html#main
詳しく書かれていますので、是非一度お読みいただいて、この記事の改定をしていただけましたら、幸いです。
ちなみに私の主治医は新宿溝口クリニックの溝口院長です。
下記はクリニックの低血糖症の解説です。
http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/sugar_syndrome.html
また、下記の『低血糖症まとめwiki』も、参考文献や治療できるクリニック情報など掲載されています。
http://www29.atwiki.jp/teikettoushou/pages/29.html
まだ一般に認知されていない病態ですので、
低血糖症自体が取り上げていただけるのは患者としてはとても嬉しいのですが、
誤解の無い様に記述していただけましたら、と思い、コメントさせていただきました。
失礼をお許し下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は反応性血糖症という病気で治療中の者です。
この記事は、低血糖状態と低血糖症がごっちゃになっている気がします。下記は、まだ低血糖症が認知普及していない日本でも、数少ない『低血糖症が治療できるクリニック』の先生のブログです。
http://ameblo.jp/tsukada-clinic/entry-10378849999.html#main
詳しく書かれていますので、是非一度お読みいただいて、この記事の改定をしていただけましたら、幸いです。
ちなみに私の主治医は新宿溝口クリニックの溝口院長です。
下記はクリニックの低血糖症の解説です。
http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/sugar_syndrome.html
また、下記の『低血糖症まとめwiki』も、参考文献や治療できるクリニック情報など掲載されています。
http://www29.atwiki.jp/teikettoushou/pages/29.html
まだ一般に認知されていない病態ですので、
低血糖症自体が取り上げていただけるのは患者としてはとても嬉しいのですが、
誤解の無い様に記述していただけましたら、と思い、コメントさせていただきました。
失礼をお許し下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by 桜 at 2009年12月17日 11:25
溝口様
私の知識が不十分なため、ご迷惑をおかけしました。
紹介をしていただいたURLを参考にして勉強しなおします。
助言していただいてありがとうございました。
記事は近いうちに書き直します。
私の知識が不十分なため、ご迷惑をおかけしました。
紹介をしていただいたURLを参考にして勉強しなおします。
助言していただいてありがとうございました。
記事は近いうちに書き直します。
Posted by karada
at 2009年12月17日 12:10

いえいえ、取り上げていただけることが嬉しいです!
そして、私は溝口ではございません。
(主治医が溝口先生です。語りだと思われては困るので、。。。)
でも、こうやって、色々な医療の先生方が、血糖値に注目してくださることが、この病気の認知・普及に繋がると思い、ありがたく感じています。精神疾患と同じような症状が出ることで、精神科に行ってしまいそこで誤診され、抗精神薬の副作用だけが出て苦しんでいる仲間も沢山います。(内科の病気なのですが、内科の先生も、精神科の先生も、普通の人が血糖値が下がることがあり、その症状が精神疾患と同じようである、ということをご存じないことが原因です)
保険適用でない自由診療の検査や治療などの費用が家計を圧迫しています。また、病んで全く働けない同じ低血糖症の方々は、家庭での食事療法はできますが、医療機関での満足な治療は出来ません。
より多くの方にこの病態を知っていただき、医療機関にもこの情報が正確に伝わり、晴れて普通の病気として、安心して全国どこの病院でも受診できるようになって欲しいと思っています。
低血糖症患者の会からの陳情を受け付けてくださった旧与党議員さんたちのお取り計らいで、勉強会なども開かれていましたが、政権交代してしまいましたし、まだまだ保険適用までは遠い道のりのようです。
患者は、厚労省が認可をしてくださるのを待つばかりです。
より正確に、より多くの方にこちらのブログも読んでいただけましたら幸いです。
また、この低血糖症に悩む方々で、『低血糖症 肉食友の会』というコミュニティを、ミクシィと言うSNSに作っています。
またお時間がありましたら覗いてみてください。最新の健康情報なので、お仕事にもお役に立つと思います。
長々お邪魔して申し訳ありません。ありがとうございました。
そして、私は溝口ではございません。
(主治医が溝口先生です。語りだと思われては困るので、。。。)
でも、こうやって、色々な医療の先生方が、血糖値に注目してくださることが、この病気の認知・普及に繋がると思い、ありがたく感じています。精神疾患と同じような症状が出ることで、精神科に行ってしまいそこで誤診され、抗精神薬の副作用だけが出て苦しんでいる仲間も沢山います。(内科の病気なのですが、内科の先生も、精神科の先生も、普通の人が血糖値が下がることがあり、その症状が精神疾患と同じようである、ということをご存じないことが原因です)
保険適用でない自由診療の検査や治療などの費用が家計を圧迫しています。また、病んで全く働けない同じ低血糖症の方々は、家庭での食事療法はできますが、医療機関での満足な治療は出来ません。
より多くの方にこの病態を知っていただき、医療機関にもこの情報が正確に伝わり、晴れて普通の病気として、安心して全国どこの病院でも受診できるようになって欲しいと思っています。
低血糖症患者の会からの陳情を受け付けてくださった旧与党議員さんたちのお取り計らいで、勉強会なども開かれていましたが、政権交代してしまいましたし、まだまだ保険適用までは遠い道のりのようです。
患者は、厚労省が認可をしてくださるのを待つばかりです。
より正確に、より多くの方にこちらのブログも読んでいただけましたら幸いです。
また、この低血糖症に悩む方々で、『低血糖症 肉食友の会』というコミュニティを、ミクシィと言うSNSに作っています。
またお時間がありましたら覗いてみてください。最新の健康情報なので、お仕事にもお役に立つと思います。
長々お邪魔して申し訳ありません。ありがとうございました。
Posted by 桜 at 2009年12月18日 14:20
桜さま
間違ってすいません・・・
私ももう少し気をつけてブログに投稿するようにします。
なにせ仕事の合間にちょこちょこっと書いているもですから
低血糖症は時間を作って勉強し直します。
間違ってすいません・・・
私ももう少し気をつけてブログに投稿するようにします。
なにせ仕事の合間にちょこちょこっと書いているもですから
低血糖症は時間を作って勉強し直します。
Posted by karada
at 2009年12月18日 16:46
