2009年02月13日
骨粗しょう症
さて和歌山市内も今日は「春一番」の風なのでしょうか、少々風がきついです。
気温は暖かいですが出歩くには嫌な日です、まだ寒さも戻って来るでしょうし。
寒いとついつい歩くのがおっくうになります。
今日は骨がカスカスになり、骨折しやすくなる「骨粗しょう症」について
「骨粗しょう症」
現在70歳~80歳の高齢の人の方が元々骨は丈夫だったように思えます。
がしかし、入院して動かなくなったり、外を歩かなくなると一変に骨はもろくなります。
原因は
・運動量の低下
・日に当たらない
・栄養素の不足(カルシウム、ビタミンDなど)
・女性の場合閉経後性ホルモンのエストロゲンの産出量が低下
・男性の場合は男性ホルモンの減少するのでエストロゲン量も低下
(エストロゲン・・・性ホルモンの一種で骨芽細胞の活動を高める作用がある)
・加齢に伴い腎機能の低下によってビタミンDの産生低下
・ステロイド薬物の使用
・喫煙、アルコール
骨粗しょう症にならないために
・一番お勧めは外を歩く事です、一日30~40分
・カルシウムの取りすぎはすべて吸収されるわけではありませんが、蓄積もします。
骨は約1年で細胞が分解、形成を繰り返して新しい骨を形成します。
必要なのは運動と栄養です。
和歌山市の整体・カイロプラクティック院
「からだコンディショニング」
※地図はこちら
電話予約
073-494-4301
メールお問い合わせ
診療時間
am10~pm10:00
休み
不定休
P.C.site
mobile site
Fc2 mobile site
blog katanokoranaihanasi
blog karadaconditioning
mixiの日記

気温は暖かいですが出歩くには嫌な日です、まだ寒さも戻って来るでしょうし。
寒いとついつい歩くのがおっくうになります。
今日は骨がカスカスになり、骨折しやすくなる「骨粗しょう症」について
「骨粗しょう症」
現在70歳~80歳の高齢の人の方が元々骨は丈夫だったように思えます。
がしかし、入院して動かなくなったり、外を歩かなくなると一変に骨はもろくなります。
原因は
・運動量の低下
・日に当たらない
・栄養素の不足(カルシウム、ビタミンDなど)
・女性の場合閉経後性ホルモンのエストロゲンの産出量が低下
・男性の場合は男性ホルモンの減少するのでエストロゲン量も低下
(エストロゲン・・・性ホルモンの一種で骨芽細胞の活動を高める作用がある)
・加齢に伴い腎機能の低下によってビタミンDの産生低下
・ステロイド薬物の使用
・喫煙、アルコール
骨粗しょう症にならないために
・一番お勧めは外を歩く事です、一日30~40分
・カルシウムの取りすぎはすべて吸収されるわけではありませんが、蓄積もします。
骨は約1年で細胞が分解、形成を繰り返して新しい骨を形成します。
必要なのは運動と栄養です。



和歌山市の整体・カイロプラクティック院
「からだコンディショニング」
※地図はこちら
電話予約
073-494-4301
メールお問い合わせ
診療時間
am10~pm10:00
休み
不定休
P.C.site
mobile site
Fc2 mobile site
blog katanokoranaihanasi
blog karadaconditioning
mixiの日記

Posted by karada at 15:03│Comments(0)
│病気・病名・疾患