2009年03月20日

ピロリ菌

胃がチクチク痛んで、病院で検査するとピロリ菌が発見されることがあります。

「ピロリ菌」 (ヘリコバクター・ピロリ)

1980年代に発見された細菌で、人間の胃の粘膜を好んで生息し、粘液の下にもぐりこんで

胃の粘膜障害(胃潰瘍・十二指腸潰瘍)を引き起こす原因とされています。

十二指腸でもピロリ菌が住みつくこともあります

ピロリ菌の感染率は発展途上国で高く、先進国で低くなっています。

日本人のピロリ菌感染率は先進国の中で際立って高いのだそうです

とくに40歳代以上の人では感染率が高く、戦後の悪い衛生状態がその原因と考えられています。

衛生状態の良い環境に育った若い人たちの感染率は低くなっています。

感染経路

 ・ 経口感染
 
 ・ 便から感染
  
 ・ 飲料水からの感染
 
 ・ハエやネコなど 動物を媒体とした感染
 
 ・ 内視鏡を媒体とした感染

消化性潰瘍との関係

・胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、ピロリ菌を除菌することにより潰瘍の再発率が低下する。

胃癌との関係   

・ピロリ菌の感染により萎縮性胃炎を生じ、そこから胃癌が発生する考えられています。

慢性胃炎との関係

・慢性胃炎はピロリ菌の持続感染によっておこります。

 胃がもたれる、胃が重いなどの症状を伴う場合、除菌をして症状が改善する場合がある。

ピロリ菌を抑制する作用がある健康食品

・ヨーグルト、ハチミツ、ココアの脂肪成分、梅肉エキス、ライスパワー101、

 ブロッコリーの新芽、わさびの葉、シナモン、海藻類、クランベリーなど

感染防止する為の注意点

・子供の時の経口感染が主ですので、食べ物を口移しで与えることは止める。

・汚染された水は飲まないようにする。(多分飲まないでしょうけど念のため)

・台所を清潔に保ち、ゴキブリの駆除。

・手を洗う。

ピロリ菌は酢では死にませんが、熱には弱く、熱の通ったものは大丈夫です。

ピロリ菌は薬で退治できますので、病院で治療してください。

 





 






癒される整体・カイロプラクティック院

「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

電話予約073-494-4301

診療時間am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ

  


Posted by karada at 16:21Comments(0)消化器系の話

2009年03月19日

逆流性食道炎

最近、患者さんが増えている逆流性食道炎

ストレスや食生活の変化などによるのでしょうか。

「逆流性食道炎」

胃液や、胃で消化される途中の食物が食道に逆流して、そこにとどまるために、

食道が炎症を起こし、粘膜がただれたり、潰瘍を生じる病気です。

このため胸やけや胸の痛みなどさまざまな症状が生じます。

「非びらん性胃食道逆流症」

胃液の逆流があり、胸やけなどの症状があってもただれや潰瘍がないもの


胃液は、食物を消化するために強い酸性の胃酸や消化酵素を含んでおり、強い刺激性があります。

食道は胃液に対する抵抗力が弱いため、普通は、食道が胃液で傷つかないように、

下部食道括約筋によって胃液が食道に逆流しないよう働いています。

原因

下部食道括約筋など食道を逆流から守る仕組みが弱まるか、胃酸が増えすぎることで、

胃液や胃の内容物が逆流し、それが食道の中にしばらくとどまるために起こります。

・脂肪の多い食事

・タンパク質の多い食事

・食べすぎ

・加齢

・肥満

・他の病気に使用する薬の影響

・ストレスなど

症状

・胸やけ

・呑酸(どんさん:酸っぱい液体が口まで上がってくること、ゲップがでる)

・胸痛、咳、のどの違和感、不眠など

・咳・喘息咳や喘息が起こることがあります

・逆流した胃液で、のどに炎症が起こり、違和感や痛み

逆流性食道炎とは限りませんが、この他横隔膜が上がっていて、

これと同じような症状が出る患者さんがいます。

この場合横隔膜を引き下げると症状は激減して快方に向かいます。


 











癒される整体・カイロプラクティック院

「からだコンディショニング」

※地図はこちら  メールお問い合わせ

電話予約073-494-4301

診療時間am10~pm10:00 休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site Fc2 mobile site

ブログ「肩の凝らない話」もどうぞ

  


Posted by karada at 13:10Comments(0)消化器系の話

2009年01月02日

胃の話

3日より仕事始めなのですが今日どうしてもという人があり、今日から仕事になりました。

結局正月休みらしい休みはなく仕事はエンドレスに続きます。

年末もお正月も食べすぎ飲みすぎでそろそろ体の調子が悪くなっている事と思います。

 「やたら食べたくなる時」

・胃の調子がよくないです、ついつい食べてしまって胃がもたれます。食べるのを控えましょう。

 「普段食べない甘いものを食べたり、飲んだりしてしまう、甘いものが欲しくなる」

・疲れていて自然と甘いものを欲しくなるのではなく、胃の調子がよくないです、砂糖の含む物絶対だめ!

 「体に現れる症状」

・左の肩甲骨から肩の辺りの引っ張り感、右腹部から腰の突っ張り感は胃が張ってきています。

・右胸の痛み、締め付け感、体の前後揺れ、姿勢でいえば猫背のような姿勢はほとんど胃の症状です。

・就寝時仰向きに寝て右足を開脚してしまうほうが楽なのは右腹の張りがあるからで、胃が張っています。

・土踏まずが歩くと痛いときはもうちょっと悪い時でしょうか。

 「胃(消化器系)によくない影響を与える事」

・暑さ(夏の暑さに弱い)

・湿度(梅雨時、湿度に弱い)

・季節の変わり目(環境の変化)

・ストレス(一番影響をうけるかも)

・甘いもの(胃の調子が悪い時厳禁)







飲みすぎ食べすぎ注意

  

Posted by karada at 18:50Comments(2)消化器系の話