2010年03月27日

蛍光灯和紙カバーの作り方

店の事務所、待合所の蛍光灯のチラツキが気になっていたのが、

家主さんに伝わったことで、蛍光灯を新品に替えていただいたのですが、

明るすぎるので、施術室と同じく和紙でカバーを作ることにしました。

事務所などの蛍光灯和紙カバーの作り方

しかし下記の写真のように、蛍光灯の位置が、くぼんでいなければなりません。



用意するものは、

◆薄い和紙・・・あまり薄いと加工しにくいです

文房具のオーヤマで、カットした薄い和紙がありました。

なぜか85㎝×82㎝と中途半端ですが、1枚60円

これを蛍光灯の巾に合わせてカットしてつなぎ合わせる。   めんどくせ~

 

紙が薄いので、カッターでカットするのも細心の注意が必要です。

どうやって貼りつけるかというと、両面テープだと蛍光灯の取り替え時に困るので、



◆マグネットテープ

厚さ0.3㎜ 巾19㎜×5メートルのしかありませんでした。

とにかくこれも薄いので、引き出す時に注意が必要、

手でカットできるため、気をぬくとちぎれてしまいます。

カバーを取り付けると、

このように、まろやかな光になります。

ひとりで取り付けるときは、真下にベッドをもってきて、

自分の頭で支えながら、蛍光灯の鉄枠にひっつかせねばなりません。

めんどくさ~

1枚制作すると、続いて作る気にはなりません。

あと2枚作らねばなりません・・・。

blog 
肩の凝らない話

「からだコンディショニング」

※地図はこちら

※メールお問い合わせ

ご予約は:073-494-4301

診療時間10:00~22:00

休み不定休

和歌山県和歌山市のカイロプラクティック整体院|"からだコンディショニング"

和歌山カイロプラクティック整体院/ からだコンディショニング

  
タグ :蛍光灯和紙


Posted by karada at 21:00Comments(2)役に立つ話