2009年07月13日

改正臓器移植法(A案)成立

死を一律に「人の死」と位置付け、臓器提供の年齢制限を撤廃する改正臓器移植法(A案)は

7月13日午後の参院本会議で可決、成立しました。


15歳以上となっていた脳死後の臓器提供の年齢制限を撤廃し、

15歳未満の子供からの臓器提供が可能となります。

本人が生前に拒否していなければ、家族の同意で臓器提供が可能になるが、

本人や家族が脳死判定を断ることもできるとしており、

提出者は「法的には脳死が人の死となるのは臓器提供の場合だけ」と説明している。

親族への優先提供も認めた。

日本では提供を待つ人の数に比べ、提供者の数が圧倒的に不足していて、

とりわけ提供を待つ年少者は、国内で子供の臓器提供が禁止されているため、

海外で移植を受けるしか生きる道がなかったのですが、

これら長年の懸案を大きく好転させる可能性があります。


海外渡航は、環境が異なるうえに、長距離の移動を強いるなどのリスクがつきまとい、

莫大な費用がかかり、(募金を募らないといけない)

英語での病院生活、患者や家族の精神的負担は計り知れない。

しかも、移植受け入れには「5%ルール」という厳しい受け入れ制限があり、

海外の病院の移植手術症例数の5%の外国人患者しか受け入れられない。

移植が必要でも、日本では待機患者として登録することができなかった小児の患者は、

この枠に入ることでしか、命をつなぐことはできない。

大人の場合でも、移植の機会に恵まれる確率は日本ではごくわずかです。

このため、民間の移植紹介業者を通じて移植する人も少なくない。

平成18年の厚労省の調査では、少なくとも522人が中国やフィリピン、

米国などで臓器移植を受けたことがわかっている。



"賛成138票、反対82票だったそうです。"

 「からだコンディショニング」

※地図はこちら

※メールお問い合わせ

ご予約は:073-494-4301

診療時間10:00~22:00

休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site

Fc2 mobile site

ブログ肩の凝らない話はコチラ

1周年記念キャンペーン詳しくはコチラ  




同じカテゴリー(お知らせ)の記事
建国記念日GWは後半
建国記念日GWは後半(2018-05-03 20:25)

岩合光昭写真展
岩合光昭写真展(2018-05-02 20:41)

5月
5月(2018-05-01 12:46)

ツバメの季節
ツバメの季節(2018-04-30 19:42)

4月もおしまい
4月もおしまい(2018-04-30 18:10)

GWはじまる
GWはじまる(2018-04-29 19:35)

晴れました和歌山城
晴れました和歌山城(2018-04-15 15:55)

春の雨風夜中の嵐
春の雨風夜中の嵐(2018-04-15 12:58)

いい気候土曜日
いい気候土曜日(2018-04-14 12:34)

また気温上がる
また気温上がる(2018-04-12 19:37)

すごい風春の風
すごい風春の風(2018-04-11 17:00)

小学校入学式
小学校入学式(2018-04-10 13:24)

あちこち入学式
あちこち入学式(2018-04-09 14:03)

写真撮影
写真撮影(2018-04-08 20:23)

近所の春の花
近所の春の花(2018-04-07 19:45)


Posted by karada at 15:06│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。