2009年06月28日

皆既日食

もうすぐ、日本の陸地では46年ぶりとなる皆既日食が見られますね。

7月22日(水)ですから、あと1ヶ月足らずです。

前回(昭和38年7月)は、子供だったので、はっきり覚えていませんが、

あったことは、記憶にあります。

トカラ皆既日食・観測できる場所

種子島南部から奄美大島北部の間で観測される。

海外では上海市・杭州市・武漢市・重慶市・成都市など、中華人民共和国の人口密集地帯

ブータン・バングラデシュ・インドなどでも

インドでは今世紀最長の皆既日食・約6分30秒が観察できるらしいです。

部分日食は日本全国で見ることができるようです。

これに便乗した、皆既日食ツアーが企画されているようですが、

新型インフルエンザは大丈夫なんでしょうかね。

また日食グラスなどという、観察グッズも売れているようですが、

そんなに皆既日食も見れないしね。

皆既日食

月が太陽の前を横切るため、太陽が月に隠される現象。

太陽がすべて隠されるのが皆既日食

一部隠れるのが部分日食今回の日食

次回に皆既日食を観察できるのは2035年で、北陸や北関東で見られるとされているようです。

生きてますかね。

もし皆既日食を見のがしたら、次回はここに行けば、見られそうですよ。

2010年7月11日 イースター島を含むポリネシア、チリ南部およびアルゼンチン南部

皆既日食 " 次から次へできますね、ミニトマト。"

 「からだコンディショニング」

※地図はこちら

※メールお問い合わせ

ご予約は:073-494-4301

診療時間10:00~22:00

休み不定休

パソコンからホームページはコチラ

mobile site

Fc2 mobile site

ブログ肩の凝らない話はコチラ

1周年記念キャンペーン詳しくはコチラ
  



同じカテゴリー(お知らせ)の記事
建国記念日GWは後半
建国記念日GWは後半(2018-05-03 20:25)

岩合光昭写真展
岩合光昭写真展(2018-05-02 20:41)

5月
5月(2018-05-01 12:46)

ツバメの季節
ツバメの季節(2018-04-30 19:42)

4月もおしまい
4月もおしまい(2018-04-30 18:10)

GWはじまる
GWはじまる(2018-04-29 19:35)

晴れました和歌山城
晴れました和歌山城(2018-04-15 15:55)

春の雨風夜中の嵐
春の雨風夜中の嵐(2018-04-15 12:58)

いい気候土曜日
いい気候土曜日(2018-04-14 12:34)

また気温上がる
また気温上がる(2018-04-12 19:37)

すごい風春の風
すごい風春の風(2018-04-11 17:00)

小学校入学式
小学校入学式(2018-04-10 13:24)

あちこち入学式
あちこち入学式(2018-04-09 14:03)

写真撮影
写真撮影(2018-04-08 20:23)

近所の春の花
近所の春の花(2018-04-07 19:45)


Posted by karada at 16:01│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。