2013年06月20日

ワキや足のニオイを解消する方法

 ムレやすいワキや足は、汗をかいたらそのままにせず、汗を取ってムレを防ぐのが大切。

 ニオイの原因である汗や角質は、入浴方法や洗い方のちょっとした工夫でケアできる。


 ワキや足は汗腺が多く汗をかきやすいうえに、汗がこもってムレやすく、ニオイもきつくなりがち。かいた汗は放置せず拭き取ろう。タオルを水道水でぬらした「おしぼり」がいい。「肌に湿り気を残すことで、冷却効果も保てる」(五味院長)。また、皮膚表面は常在菌などで酸性に保たれた方がニオいにくい。

 デオドラント剤なら「ボディシートで汗を拭き取る。その後でスプレーやスティックタイプを使うと効果的」とロート製薬 学術教育研修グループ山田樹里さん。

 素足にパンプスが流行しているが、ニオイが気になるなら避けるのが無難。「化繊の靴下もムレやすいので注意を」と野村皮膚科医院の野村有子院長は話す。



 4人の被験者について、サウナで採取した汗を37℃に保ち、時間による臭気強度の変化を調べた。汗の成分が違うため、ニオイには個人差がある(データ:二ベア花王)。

 ワキのニオイ解消テク

 「ワキにあるアポクリン腺の汗にはたんぱく質や脂質が混ざりやすく、ニオイのもとに」(ニベア花王研究所 マーケティング部 関口未来さん)。汗、ムレ、雑菌の3段階で自分に合うケアを。

 1.入浴法でニオいにくい汗に体質改善

 エアコンに慣れた生活をしていると、汗をかきにくく、外出時に濃い汗がどっと出てかえってニオうことに。汗をかき慣れている人の方が、汗はさらっとし含まれるニオイのもとも少ない。お風呂タイムで体質を改善しよう。

 汗をかける体質になる3step発汗入浴法
 高温手足浴

 お茶や軟水を飲んだ後、43~44℃の湯を少なめにため、四つばいになってひざ下とひじから先だけを10~15分浸す。湯が多い場合はイスを沈めて腰掛けてもよい。

微温浴

 約36℃の半身浴になるようにぬるい湯を足して、10~15分つかる。さらに発汗を促すには、軟水を飲んで水分補給を。コップ半分程度の酢を加えると皮膚は酸性に保たれ、雑菌が増えにくい。

汗の乾燥

 風呂から出たら汗を拭き、ゆっくり休む。エアコンなどで体を急激に冷やさないように。硬水や炭酸入りミネラルウオーターで水分を補給して。

 2.こまめに汗を取る

 ムレさせないためには、汗を取り除くのが一番。ぬれタオルや市販シートなどで、肌に水分を残すように拭き取るといい。ワキ汗対策グッズやムレを防ぐインナーも活用して。

 ・シートで拭き取り
 ・インナーなどで吸汗

 3.デオドラント剤で雑菌を抑えるも

 う一つのニオイの原因、雑菌を抑えるのに効果的なのが殺菌効果のある市販のデオドラント剤。ただし、皮膚の常在菌を強く抑えると、ほかの雑菌がかえって増えてニオイが強くなることも。自分の体質は耳アカで判断し、アポクリン腺があまり発達していない、ワキガ体質でない人はもともと雑菌が少ないので、殺菌力が強すぎない製品を選ぼう。



 ・すっきり涼感 パウダースプレー・毛穴まで届く ロールオンタイプ
 ・長時間密着 クリーム、スティックタイプ
 
 多汗だけでなくワキガにも良かった!ボトックス

 ワキなどに大量に汗をかく「多汗」の治療として人気のボトックス注射。「エクリン腺だけでなくアポクリン腺からの発汗も抑えるようだ」(五味院長)。効果は約半年と一時的だが、3回ほど続けることで両汗腺の発汗機能が低下しワキガが改善するという。思春期前の治療にも。
 
 足のニオイ解消テク
 原因はエクリン腺からの汗と角質を雑菌が分解することなので、皆「足のニオイは共通」(ライオン 快適生活研究所 江本恵津子副主任研究員)。あきらめずにケアを。

 1.入浴時に足のガサガサまで洗う

 汚れや角質がたまりやすい指の間。「かかとなどの角質が厚く硬くなった部分も、余計な角質がたまりやすく、汗でふやけてニオイの原因に」(野村院長)。入浴時にケアしよう。

 汚れのたまる指の間はやさしく洗う

 手か、柔らかいガーゼで石けんをよく泡立て、足指の間を広げながら、くるくるマッサージするように洗う。ブラシなどは皮膚を傷つけることがあるので、避けるのがベター。

 硬い角質は軽石で軽くケア

 かかとなど、角質が硬くなっている部分は軽石で軽くこする。肌のターンオーバーに合わせて2週間~1カ月に1回と少なめでOK。ケアしたら就寝前に保湿クリームを塗る。

 硬くなりかけの角質には尿素クリーム

 つま先など、靴に当たる部分も角質が硬くなりやすい。ひどいガサガサでなければ、尿素配合のものなど、角質を柔らかにするクリームでのケアがお薦め。ふやけにくい皮膚に。

 2.フットカバーで汗を取る

 汗がたまりやすい場合は「履き替えるといい」(五味院長)。靴に隠れるフットカバーなら吸放湿性が高い製品も多く、履き替えもラクでかさばらない。ムレずに素足風を楽しめる。

 3.足用デオドラント剤で雑菌を抑える

 汗でふやけた角質をエサに雑菌が繁殖しやすい足。足用デオドラント剤で、こうした雑菌を抑えてもいい。パウダーが配合されているものは汗が蒸発しやすく、サラサラの状態に。

 衣類でデオドラントしてもOK

 ニオイ物質を無臭化してくれる衣類用スプレーも便利。電気的にプラスやマイナスの極性を持つ物質がニオイ物質を中和する。靴下のほか、Tシャツや下着にも使える。







かだら院長の日記たまに更新してます
からだコンディショニング整体院最近リニューアルしつつあります
和歌山県療術業協同組合 (カイロプラクティック,整体) official blog組合のお知らせ
facebook
facebookからだコンディショニング整体院ほとんどいいね!貰えてません
twitterまあまあつぶやいてます
mixiもう皆やってませんよね
  


Posted by karada at 11:04役に立つ話

2013年06月18日

寝る前の携帯と睡眠の関係に新説

早くも熱帯夜似なっております今日このごろ
エアコン付けないと眠れない家庭も多いんじゃないでしょうか?
6月でこんなですから10月中頃まで身体が持ちませんね (・_・;)




 ネット社会と言われる現代、夜遅くまでPCやスマホなどを使っている人は多いはず。しかし、寝る直前まで明るい画面を見ていると、寝付きが悪くなりがちだ。

 「就寝前に明るい液晶画面を注視すると睡眠の質が低下する」という研究結果も出ており、モバイル端末と現代人の寝不足は密接な関係にあると言える。

 しかし最近米国の研究チームが、画面の明るさや目からの距離を正しく使えば問題ないとの調査結果を発表したのでぜひご紹介したい。

 ・睡眠と明るさの関係 

 眠りには「睡眠ホルモン」と呼ばれる、「メラトニン」という物質が大きく関係している。メラトニンは夕方から分泌され、夜暗くなるにつれ徐々に分泌量が増えて眠気を起こす。遅い時間に強い光を浴びると寝付きが悪くなるのは、このメラトニンの分泌が阻害されるからだ。

 研究チームは、メラトニンの分泌に影響を与えない明るさを「30ルクス以下」とし、数種のモバイル端末の明るさレベルを調べた。

 ・ポイントは端末を明るさ「30ルクス以下」で使うこと

 実験では、暗い部屋でタブレット2種(初代iPad、iPad3)とスマホ1種(iPhone4)の計3種の端末を使用。画面の明るさ設定、および画面からの距離を変えて30ルクス以下が実現できる環境を調べた。

 ・最も明るい画面設定の場合

 【画面からの距離ゼロでは】
初代iPad → 124ルクス
iPad3 → 248ルクス
iPhone4 → 275ルクス

 【画面からの距離14インチ(約35センチ)では】
初代iPad → 21ルクス
iPad3 → 32ルクス
iPhone4 → 8ルクス

 ・最も暗い画面設定の場合
 【画面からの距離ゼロでは】
iPad3 → 2ルクス
初代iPad → 11ルクス
iPhone4 → 2ルクス

 ・結論 ―― 「中」以下の明るさで目から離して使おう

 実験では多くの端末では画面の明るさを「低~中」に設定するか、35センチほど離して使えば、目に届く光がメラトニンの分泌を阻害する30ルクス以下に抑えられるという結果となった。ただし実験を行ったルイス・クラーン博士は、「最も暗い設定では画面が見にくいので、暗め~中間の設定が現実的」と補足している。

 ただし、iPad3のようなかなり明るい一部端末は、暗めの画面設定にし、かつ目から十分な距離で使えば良いということになる。

 ・「明るい夜」が現代人の健康を害している

ベッドに入ってタブレットで読書したり、携帯をいじったり……と寝る直前まで液晶画面を見ていることが多い我々現代人は、60年前と比べて4倍の光量にさらされているという。

 ハーバード大学の睡眠学教授チャールズ・ツェイスラー博士は、「睡眠時間の短縮や睡眠サイクルの乱れは、肥満や糖尿病、心臓病、うつ病、集中力低下なども引き起こします」と警告している。モバイル端末の使い方に気を付けて質の良い睡眠を取り、気分スッキリ、元気に朝を迎えたいものである。

参照元:DailyMail(英文)
photo:RocketNews24.




かだら院長の日記たまに更新してます
からだコンディショニング整体院最近リニューアルしつつあります
和歌山県療術業協同組合 (カイロプラクティック,整体) official blog組合のお知らせ
facebook
facebookからだコンディショニング整体院ほとんどいいね!貰えてません
twitterまあまあつぶやいてます
mixiもう皆やってませんよね
  


Posted by karada at 15:49お知らせ

2013年06月13日

コーヒーの飲み過ぎで脂肪が増加

昨日から真夏日となった和歌山市ですが、今日は気温が昨日よりも高いぞ!!
まるで梅雨が明けたような空 ☼
外のお仕事の人はやってられませんね
冷房の効いた喫茶店で一休みしたいところですね。

今日のネタはコーヒーですよ!


 あなたはコーヒーを1日に何杯飲みますか? とくにストレスが溜まったり忙しくて、いつの間にか5~6杯飲んでいたという経験はないでしょうか? コーヒーは健康に良いという報告も多く、飲むこと自体に抵抗はあまりないと思います。しかし、カフェインを多く含むということで、様々な危険があることもご紹介してきました。

そこで、今回は、カフェインではないのですが、コーヒーに含まれる要注意な成分についてご紹介したいと思います。

■コーヒーの成分の〇〇は摂りすぎ注意!

 オーストラリアの研究者が行った実験によると、カップ5~6杯のコーヒーに含まれる量と同等のクロロゲン酸をマウスに投与した結果、肝臓の脂肪細胞に影響が出始め、細胞内で脂肪の蓄積が起こりました。

 また、Vance Matthews助教授のアドバイスにもあるように「コーヒーの適量は、1日に3杯~4杯までにするようにしたほうが良い」ということがわかります。

■コーヒーってダイエットの味方じゃなかったの?

 今までコーヒーを飲むと糖尿病予防やカフェインの作用で運動時の脂肪燃焼率が上がるなど、ダイエットの味方のイメージが強かったコーヒー。とくに、今回話題となっているクロロゲン酸がまさに脂肪燃焼に役立つと考えられてきました。

 通常、脂肪は肝臓や筋肉の細胞内にあるミトコンドリアの酵素により燃焼します。コーヒークロロゲン酸は、このミトコンドリアにはたらきかけ、脂肪の取り込みを促進することが分かっています。しかし、飲み過ぎが逆効果になる可能性が高いということは、頭に入れておかないといけないようです。

■今話題のダイエットに良いコーヒーは大丈夫?

 最近コーヒーのクロロゲン酸を270mg含むダイエット飲料が発売されていますが、摂りすぎにはならないのでしょうか? 全日本コーヒー協会によると、コーヒー1杯(140cc)に含まれるクロロゲン酸は約280mgなので、摂りすぎにはならないようです。

■クロロゲン酸の意外な作用

 量によっては、ダイエットの味方にもなり、敵にもなりうるクロロゲン酸ですが、実は意外な作用があります。クロロゲン酸にはキレート作用があるので、様々な金属と結合します。代表的なものには、鉄、銅、アルミニウム、カルシウム、マグネシウムなどです。そのため、体内の鉄分やビタミンB1の吸収阻害されてしまうこともあります。

 ダイエットや気分転換で身近に取り入れられるコーヒーですが、やはり適量は守った方が良さそうですね。




かだら院長の日記たまに更新してます
からだコンディショニング整体院最近リニューアルしつつあります
和歌山県療術業協同組合 (カイロプラクティック,整体) official blog組合のお知らせ
facebook
facebookからだコンディショニング整体院ほとんどいいね!貰えてません
twitterまあまあつぶやいてます
mixiもう皆やってませんよね


  


Posted by karada at 13:20飲み物

2013年06月11日

食事を抜くと痩せる?太る?

食事を抜くと痩せる?太る?

痩せるためにカロリーを抑えようとして「食事を抜く」と考えたことはありませんか?

 でも、残念ながら、それは正しい痩せ方ではないんです。かえって太りやすい体を作ってしまうんですね。なぜなら、長い時間、お腹を空っぽにしてしまうと、次に食事をとったときに、食べ物を脂肪に変えて、体内に溜め込もうとするからなんです。

 だから、同じもの(カロリーが低いもの)を食べたとしても、体内に溜め込むので太りやすくなるんですね。つまり、燃費の悪い体ができあがるで、脂肪は燃えにくく、燃えない分は脂肪として体内にストックされてしまいます。

 せっかく頑張っているのに「負の連鎖」なのは、嫌ですよね。ですので、三食を適度に食べるのがオススメです^^(もちろん、食べ過ぎは太ります!)



かだら院長の日記たまに更新してます
からだコンディショニング整体院最近リニューアルしつつあります
和歌山県療術業協同組合 (カイロプラクティック,整体) official blog組合のお知らせ
facebook
facebookからだコンディショニング整体院ほとんどいいね!貰えてません
twitterまあまあつぶやいてます
mixiもう皆やってませんよね  


Posted by karada at 15:16ダイエット

2013年06月07日

自宅でできるセルライト撃退法

エステティシャンが伝授!セルライトを撃退する方法「ドライブラッシング」「オイルマッサージ」

 世界中の多くの女性が悩むセルライトの問題。やせている女性にも見られるセルライトは、いったん表面化してしまうと大変!エステや超音波など、大金をはたかないと消えないのだから本当に厄介。

 美意識がとても高いハリウッドセレブもこのセルライト問題に頭を抱えている。世の女性たちはどのようにしてセルライト予防をしているのだろうか。そんな気になる方法を、ハリウッドのエステティシャンが紹介してくれた。

 1. ドライブラッシング  

 ボディブラシを使うことが、肌のデトックスには必要不可欠な第一歩。シャワーやお風呂に入る前の乾いた身体を、優しくなぞるようにブラッシング。

 リンパの流れに沿って行う事が最も重要となるそう。足からスタートし、脚の内側を沿って股関節までを「下から上へ、外側から内側へ」という感じでやってみて。その後はシャワーでボディスクラブをするとさらに効果的!

 2. オイルマッサージ

 シャワーやお風呂でスッキリした後は、植物性ボディオイルでセルフマッサージ。足首をつかんで上下にスライドさせたり、太ももをネジってみたりしながら念入りに。

 ここで気をつけてほしいのが、マッサージをする時の方向。「ふくらはぎから太もも、太ももから股関節」といったように心臓に向けて行うように。保湿感覚でやってみると長続きするかも?

 3. 食べ物に気をつける

これは言うまでもないですね。身体に出てくるさまざまなエイジングサインは、食べ物と生活の仕方が原因。エステティシャンいわくpHバランスがカギで、人間の体内が酸性になってしまうことが加齢のスピードを速める大きな理由なんだとか。

 体内をいかにアルカリ性にキープするかがアンチエイジングの最大のポイントだ。体内をアルカリ性に保つためには、野菜や果物を豊富に摂(と)り、炭酸飲料を避けること。結局は、キレイな食生活を送ることが最大のセルライト予防法なのである。

 これであなたは、憎きセルライトと縁の無い美ボディになれるかも?

参考:How to treat and cure cellulite
http://www.cosmopolitan.co.uk/beauty-hair/beauty-tips/how-to-treat-cellulite-beauty-tips




かだら院長の日記たまに気づいたら更新してます
からだコンディショニング整体院最近リニューアルしつつあります
和歌山県療術業協同組合 (カイロプラクティック,整体) official blog組合のお知らせ
facebook和歌山 カイロの検索で出て来るので困ってます
facebookからだコンディショニング整体院ほとんどいいね!貰えてません
twitterまあまあつぶやいてます
mixiプライベートな日記なのです  


Posted by karada at 19:26自分でできる施術